...全く愚民の信仰を引く手段に過ぎざるなり...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...僕も引く手あまたのせわしい身...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 大久保ゆう訳 「サセックスの吸血鬼」
...袋はもう引きつけられたのと見えて網を引く手も止つた...
長塚節 「須磨明石」
...はたりと引く手を留めた...
夏目漱石 「虞美人草」
...遠くなり近くなる踊りの輪の具合で、それは十七八とも二十歳(はたち)近いとも見えましたが、すぐれて高い背も美しく、差す手、引く手、返す肩、捻(ねじ)る腰、すべての線の躍動する見事さ、雲を踏むかと、足取りの軽さ...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...平次の引く手に従って土中の箱の蓋は簡単に開き...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...そっと袖を引く手にたじろぎました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...まことに引く手あまたではあつたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...花見手拭(てぬぐひ)を襟に卷いて、早くも散り始めた櫻吹雪の中で、差す手、引く手、いとも鮮(あざや)かに踊るお仙の十八姿が、全山の見物を、夢中にさしたのも無理のないことでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あの面影の女の袖を引く手を振りほどいて帰ってしまったのは...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...引く手あまたの人気役者が...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...「みそぎ河(がは)瀬々にいださんなでものを身に添ふかげとたれか頼まん『ひくてあまたに』(大ぬさの引く手あまたになりぬれば思へどえこそ頼まざりけれ)とか申すようなことで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その押す手引く手や腰構えの姿態美は...
夢野久作 「「生活」+「戦争」+「競技」÷0=能」
...色街でも引く手は数多(あまた)な伊達者(だてしゃ)ではいらっしゃるし...
吉川英治 「新・水滸伝」
...その斬る手も引く手も見せない迅(はや)さを持っている...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...引く手数多(あまた)なお方...
吉川英治 「宮本武蔵」
...丑之助の引く手綱は...
吉川英治 「宮本武蔵」
...専門の画家が画くとすればあの直線を引く手間で普通に写実的な手を描いてしまうであろう...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索