...74P.731.結婚式服...
關口存男 「新獨逸語文法教程解説」
...さっき資生堂で見た顔の婦人が五人迄も式服を着て通るのに行き合せたが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...同じような式服で...
徳田秋声 「仮装人物」
...註文(ちゅうもん)の式服が...
徳田秋声 「仮装人物」
...この娘は前回に於て夜の十二時頃縫い上げた式服を松谷鶴子のところへ持って来た...
久生十蘭 「魔都」
...蝶々さんの式服に白いウチカケを着て三三九度の盃をするとか...
三浦環 「お蝶夫人」
...ほんの時折(ときおり)着る式服なればこそ...
柳田国男 「木綿以前の事」
...仮に式服礼服に重きをおこうとも...
柳田国男 「木綿以前の事」
...そこで式服に改め...
吉川英治 「新書太閤記」
...式服を解くとすぐ云い出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼には式服の厚着と例の皮膚の腫物(できもの)とが人知れぬ苦痛らしかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...湯にも入らず式服を着て...
吉川英治 「新書太閤記」
...供奉(ぐぶ)員の式服...
吉川英治 「新・水滸伝」
...内匠頭は、湯浴(ゆあ)みをして、式服を着けた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...すぐ式服を着替えた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...『梶川っ、大紋の式服へ、何事だっ、無礼であろうっ』伝八郎の手は思わず与三兵衛の肩を強く突いた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...(いずれにせよ、今、将軍の一師範になって、それを以て、甘んじてしまったら、自分の道業もまずは知れたものといえよう)朝の陽のかがやく道を、彼は式服を着、見事な鞍の駒にまたがり、栄達の門へと、そうして一歩一歩近づいておりながら、なお、心のどこかでは、満足しきれないものがあるのだった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...いつになく糊目(のりめ)のついた式服すがたの武蔵...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??