...同じような式服で...
徳田秋声 「仮装人物」
...註文(ちゅうもん)の式服が...
徳田秋声 「仮装人物」
...九年まえに行ったときは東京で式を済ませて式服のまま自動車を牛久(うしく)...
服部之総 「加波山」
...英国皇帝戴冠式のときの花模様のあるオゥガンジの式服(オンヌウル)をひきずりだして着てみた...
久生十蘭 「だいこん」
...「彼奴(きゃつ)の式服です...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...式服の白羽二重の裾からいきなり桃色の綿ネルを出して上ずった眼付で歩いているのに沢山出会いました...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...式服を着けた武家ばかり――そして江戸城の正門へ一散に...
吉川英治 「江戸三国志」
...松の内の登城ですから、無論式服、熨斗目(のしめ)の裃(かみしも)に長袴(ながばかま)、袴の括(くく)りは大玄関の板敷へ上がるとすぐに下ろして裾(すそ)を曳くのが通例でした...
吉川英治 「江戸三国志」
...式服の半身がその中に見えた...
吉川英治 「剣難女難」
...そこで式服に改め...
吉川英治 「新書太閤記」
...式服を解くとすぐ云い出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼には式服の厚着と例の皮膚の腫物(できもの)とが人知れぬ苦痛らしかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...桐紋(きりもん)の式服やら長袴(ながばかま)やら...
吉川英治 「新書太閤記」
...供奉(ぐぶ)員の式服...
吉川英治 「新・水滸伝」
...衣冠式服をかなぐり捨てた梁山泊の男たちの...
吉川英治 「新・水滸伝」
...内匠頭は、湯浴(ゆあ)みをして、式服を着けた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...式服は長裃(ながかみしも)と定めていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...『梶川っ、大紋の式服へ、何事だっ、無礼であろうっ』伝八郎の手は思わず与三兵衛の肩を強く突いた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??