...廟の中へ這いこんだ...
芥川龍之介 「仙人」
...市街(まち)の関羽(くわんう)の廟(べう)で行はれるお祭りを見に往つた...
薄田泣菫 「茶話」
...堯使レ鯀治レ水、不レ勝二其任一、遂誅二鯀于羽山一、化為二黄能一、入二于羽泉一、黄能即黄熊也、陸居曰レ熊、水居曰レ能、帰蔵云、鯀死三歳不レ腐、剖レ之以二呉刀一、化為二黄龍一、堯命二夏鯀一治レ水、九載無レ蹟、鯀自沈二於羽淵一、化為二玄魚一、時揚レ鬚振レ鱗、横二修波之上一、見者謂為二河精一、羽淵与レ河通レ源也、海民於二羽山之中一、修二立鯀廟一、四時以致二祭祀一、常見下玄魚与二蚊龍一跳躍而出上、観者驚而畏矣、至レ舜命レ禹疏レ川尊レ岳済二巨海一、則二一、而為レ梁踰二翠岑一、則二神龍一而為レ馭、行二日月之墟一、惟不レ践二羽山之地一、此説話は国民固有の龍神信仰と、洪水説話の英雄の父とを、結合したるものなり...
高木敏雄 「比較神話学」
...呉王廟は三国時代の呉の甘寧(かんねい)将軍を祀ったもので...
田中貢太郎 「竹青」
......
種田山頭火 「旅日記」
...廟堂にずらり頭を駢(なら)べている連中には唯一人の帝王の師たる者もなく...
徳冨蘆花 「謀叛論(草稿)」
...廟堂の諸君は頭の禿げた政治家である...
徳冨蘆花 「謀叛論(草稿)」
...女巫(みこ)が廟の周(ぐる)りを歌い踊り廻る間にこれと婚す...
南方熊楠 「十二支考」
...もちろん夥しい報酬を獲たがなお慾張って、廟に掲ぐる前に、見料先払いでその画を観せ、大儲け、因ってこの画のヘレナを遊君と綽名(あだな)したという...
南方熊楠 「十二支考」
...廟は久しく道教と仏教とを混じ...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...どうすることもできなかった朝廟(ちょうびょう)の大奸(だいかん)董卓(とうたく)を亡ぼしてから...
吉川英治 「三国志」
...憤然ひとり祖父の昭烈廟へ行って...
吉川英治 「三国志」
...朝廟(ちょうびょう)のうちには...
吉川英治 「新・水滸伝」
...泰安州(たいあんしゅう)の岳廟(がくびょう)に住む山伏と化け...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ふと目の前に見えた古廟(こびょう)の扉(と)へ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...太子の廟窟から求める声があるか...
吉川英治 「親鸞」
...この内最後の孔子廟の情況は著者司馬遷(しばせん)自身の見聞にもとづいているが...
和辻哲郎 「孔子」
...宗廟の事(まつり)...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??