...子供の時に彼の家の廚房(ちゅうぼう)で...
芥川龍之介 「首が落ちた話」
...廚子(ずし)の上の御仏(みほとけ)...
芥川龍之介 「俊寛」
...向って右の方(かた)に唐戸一枚隔てたる夫人堂の大(おおい)なる御廚子(みずし)の裡(うち)に...
泉鏡花 「一景話題」
...廚女(くりやめ)なくて君ひとり...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...女房廚屋に隙(ひま)や得つる...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...小鼠に與ふ廚女(くりやめ)皿(さら)を灌(そゝ)ぐとて...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...破甕の賦火の氣も絶えし廚に...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...廚房だけは別棟になつてゐるが...
中島敦 「環礁」
...ああ この道徳の人を知らない晝頃になつて村に行きあなたは農家の庖廚に坐るでせう...
萩原朔太郎 「定本青猫」
...後ろのほうの廚(くりや)その他に使っている建物のほうへ源氏を移転させ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...幽(かす)かな燈明(とうみょう)に照らされた暗い廚子のなかをおずおずとのぞき込むと...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...いよいよあの大きい廚子の前に立った...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...二十三金堂壁画――金堂壁画とアジャンター壁画――インド風の減退――日本人の痕跡――大壁小壁――金堂壇上――橘夫人の廚子――綱封蔵金堂へは東の入り口からはいることになっている...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...しかしこの廚子のなかの阿弥陀三尊の像やその背後の光屏などにおいては推古式の感じと西域式の感じとがきわめて巧妙に融合させられている...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...この廚子が橘夫人の遺愛の品であるかどうかは...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...そうして法隆寺の僧にこの廚子を開くことを交渉した...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...廚子が二百年以上開かれなかったこととのみであった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...廚子のなかには木綿の布を一面に巻きつけた丈の高いものが立っていた...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索