例文・使い方一覧でみる「廚」の意味


スポンサーリンク

...人けのない(くりや)の下を静かに光りながら流れるのも...   人けのない廚の下を静かに光りながら流れるのもの読み方
芥川龍之介 「大川の水」

...子や机はこの島の土人が...   廚子や机はこの島の土人がの読み方
芥川龍之介 「俊寛」

...子(ずし)の上の御仏(みほとけ)...   廚子の上の御仏の読み方
芥川龍之介 「俊寛」

...(くりや)へ通う遣戸(やりど)が一枚...   廚へ通う遣戸が一枚の読み方
芥川龍之介 「偸盗」

...(くりや)のほうへ逃げようとする...   廚のほうへ逃げようとするの読み方
芥川龍之介 「偸盗」

...蟋蟀婢女(はしため)眠りて(くりや)さむく...   蟋蟀婢女眠りて廚さむくの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...小鼠に與ふ女(くりやめ)皿(さら)を灌(そゝ)ぐとて...   小鼠に與ふ廚女皿を灌ぐとての読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...たぶん宿の(くりや)の料理人が引致して連れて行ったものらしく...   たぶん宿の廚の料理人が引致して連れて行ったものらしくの読み方
寺田寅彦 「あひると猿」

...あたりは只一時に目をひらきたるがごとし鯛とると舟が帆掛けて亂れゝば沖は俄かに濶くなりにけり豊後國へわたる船を待たむと此の日内海にいたりてやどる此の宵はこほろぎ近しなる笊の菜などに居てか鳴くらむ十八日...   あたりは只一時に目をひらきたるがごとし鯛とると舟が帆掛けて亂れゝば沖は俄かに濶くなりにけり豊後國へわたる船を待たむと此の日内海にいたりてやどる此の宵はこほろぎ近し廚なる笊の菜などに居てか鳴くらむ十八日の読み方
長塚節 「長塚節歌集 下」

...村人もまた瓢箪(ひょうたん)を負い行(こうちゅう)を持ち...   村人もまた瓢箪を負い行廚を持ちの読み方
宮崎湖処子 「空屋」

...(くりや)の煙が立たないでなお生きた人が住んでいるという悲しい邸(やしき)である...   廚の煙が立たないでなお生きた人が住んでいるという悲しい邸であるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...ほどなく庖(ほうちゅう)にありしエリスが母は...   ほどなく庖廚にありしエリスが母はの読み方
森鴎外 「舞姫」

...壇の背後の子中に秘蔵された執金剛神(しゅうこんごうしん)も同じく塑像で...   壇の背後の廚子中に秘蔵された執金剛神も同じく塑像での読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...幽(かす)かな燈明(とうみょう)に照らされた暗い子のなかをおずおずとのぞき込むと...   幽かな燈明に照らされた暗い廚子のなかをおずおずとのぞき込むとの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...いよいよあの大きい子の前に立った...   いよいよあの大きい廚子の前に立ったの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...しかしこの子のなかの阿弥陀三尊の像やその背後の光屏などにおいては推古式の感じと西域式の感じとがきわめて巧妙に融合させられている...   しかしこの廚子のなかの阿弥陀三尊の像やその背後の光屏などにおいては推古式の感じと西域式の感じとがきわめて巧妙に融合させられているの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...さらに二重の壇をのぼって中央の子に近づいて行くと...   さらに二重の壇をのぼって中央の廚子に近づいて行くとの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...薄暗くなっている子のなかに...   薄暗くなっている廚子のなかにの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「廚」の読みかた

「廚」の書き方・書き順

いろんなフォントで「廚」


ランダム例文:
忍耐する   遠地   東洋医学  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
近視眼的   自己複製   軽度認知障害  

スポンサーリンク

トップへ戻る