...店口(みせぐち)の暖簾(のれん)を肩(かた)で分(わ)けた半身(はんしん)で...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...店口は洋風に飾窓などつけてやつてゐます...
竹久夢二 「砂がき」
...「――私は松本鯛六――あの小紫の人形を返して下さい――」前後の考えもなく店口から飛び込んだのは...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...「銭形の親分、よくお出で下さいました」若主人、又次郎は、足袋跣足(たびはだし)のままで、店口から飛出し、庭木戸を開けて、奥へ案内してくれます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「錢形の親分、よくお出で下さいました」若主人、又次郎は、足袋跣足(たびはだし)のまゝで、店口から飛出し、庭木戸を開けて、奧へ案内してくれます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...女は店口から往來の人混みの中へ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「八兄哥には泉屋の店口を頼むぜ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...驀地(まつしぐら)に泉屋の店口に飛び付きます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...納屋と外廻りを先に見よう」平次は店口からすぐ裏へ廻って...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...暖簾(のれん)をかけた店口の上の長押を調べました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...廊下を店口へ出る外はありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お前は店口へ行つてもう一度怒鳴(どな)れ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...親分が來て下されば安心で」その豪勢な店口に迎へてくれたのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...先刻店口へ迎えて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...何(なに)をも見(み)かへらず店口(みせぐち)から下駄(げた)を履(は)いて筋向(すぢむか)ふの横町(よこちよう)の闇(やみ)へ姿(すがた)をかくしぬ...
樋口一葉 「にごりえ」
...店口にておやお皈(かへ)りかの声を聞くより...
樋口一葉 「にごりえ」
...その釜屋艾のすじ向い――弁当仕出し屋の政右衛門の店口だった...
吉川英治 「脚」
...一群れは店口から立って行く...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索