...池はもう温(ぬる)んだらしい底光りのする水の面(おもて)に...
芥川龍之介 「竜」
...元から白かったその皮膚は何か特殊な洗料で底光りのするほどみがきがかけられて...
有島武郎 「或る女」
...せなかの赤ン坊もわすれたように異様に底光りのする目で...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...すべてがほの暗いそうして底光りのする雰囲気(ふんいき)の中から浮き出した宝玉のようなものであった...
寺田寅彦 「青衣童女像」
...底光りのする眼を今井の顔に見据えた...
豊島与志雄 「変な男」
...「なぜお寝みなさらないの?」秋子が底光りのする眼で彼の方を見守っていた...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...いやに底光りのする...
中里介山 「大菩薩峠」
...細いが底光りのする眼...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...底光りのする眼付であった...
羽志主水 「監獄部屋」
...黒みがかつて底光りのする立派な硯箱が載せられてあつて...
北條民雄 「間木老人」
...底光りのする歌ごゑがすつかり耳についてしまつてゐる...
堀辰雄 「ゲエテの「冬のハルツに旅す」」
...キラリと底光りのする孤軒の目から...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...ギラリと底光りのする刃の先が...
三好十郎 「胎内」
...その黒く底光りのする細い円筒をみつめた...
山川方夫 「お守り」
...底光りのする眼つきであった...
山本周五郎 「風流太平記」
...底光りのする眸を濃い眉毛の下に欝陶(うっとう)しそうに半眼に塞(ふさ)いでいるといった風だ...
吉川英治 「篝火の女」
...底光りのする眼を晃(かがや)かした...
吉川英治 「剣難女難」
...その鷹(たか)のように底光りのする眼でつよく睨みつけた...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??