...ぬれたかとばかりからだにそぐって底光りのする紫紺色の袷(あわせ)...
有島武郎 「或る女」
...血に底光りしつつ...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...暗い所でいろ/\の部分がとき/″\少しずつ底光りするのを見るように出来ているのであって...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...底光りのする眼を輝かしてる労働者達の...
豊島与志雄 「悪夢」
...底光りのする眼を今井の顔に見据えた...
豊島与志雄 「変な男」
...底光りする水面に現れて...
永井荷風 「曇天」
...底光りのする空を縫った老樹の梢(こずえ)には折々梟(ふくろ)が啼いている...
永井荷風 「霊廟」
...」かう云つて底光りのする眼で愛想よく彼に会釈した...
長與善郎 「青銅の基督」
...お關の底光りのする美しさには比ぶべくもありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あんな底光りのする色白は滅多にありませんよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...冷たく、底光りがして、あらゆる情熱を眞珠(しんじゆ)に押し包んだやうな、不思議な娘です...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...家具なども古くて底光りのしてゐたやうなその村の古いホテルが...
堀辰雄 「四葉の苜蓿」
...底光りを湛えた物凄さであつた...
牧野信一 「病状」
...さすがに底光りのする目がだらしなくトロンとして...
正岡容 「寄席」
...おっとりしていながら底光りを湛えた双眸(そうぼう)に...
山本周五郎 「新潮記」
...底光りのする眸を濃い眉毛の下に欝陶(うっとう)しそうに半眼に塞(ふさ)いでいるといった風だ...
吉川英治 「篝火の女」
...――ふいに枕から顔を上げてどこかを見まわす彼のひとみは底光りがしていた...
吉川英治 「親鸞」
...底光りのする眼をもった黒頭巾黒着(くろぎ)の武士...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索