...真黒い眼が底光りがしてきて何とも云えず凄いのです...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「機密の魅惑」
...左を見れば一面の菜の花が鬱金の底光りをあげていた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...うつとりと珠玉のやうに底光りを放つてゐます……「天下一の瀬戸とはこれぢや...
薄田泣菫 「小壺狩」
...せなかの赤ン坊もわすれたように異様に底光りのする目で...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...その異様な底光りのする瞳に...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...暗い所でいろ/\の部分がとき/″\少しずつ底光りするのを見るように出来ているのであって...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...つやつやと拭(ふ)き込んだ栂(とが)の柱が底光りをしていようと云う...
谷崎潤一郎 「細雪」
...切り口が青貝のように底光りする白い美しい肉の色が眼の前にちらついて来て...
谷崎潤一郎 「細雪」
...人間は作品は底光りするやうにならなければ駄目だ...
種田山頭火 「其中日記」
...目に潤(うる)んだ底光りがしていた...
徳田秋声 「仮装人物」
...眼は凹んで底光りがしていて...
豊島与志雄 「好意」
...いやに底光りのする...
中里介山 「大菩薩峠」
...何んとなく底光りのする暮し向きです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...昔はさぞと思はせるきりやう――貧苦も奪ひきれない底光りのする美しさが殘つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...たゞ西の山のうへだけ濁つた水色の天の淵(ふち)がのぞいて底光りしてゐます...
宮沢賢治 「烏の北斗七星」
...其詩篇が一々椋實珠(むくろうじゆ)のやうに底光りのした鍛錬の痕を留めてをる...
横瀬夜雨 「花守」
...しかし毛虫眉をかぶッた切れ長な眼は細く針のような底光りをかくしていて...
吉川英治 「私本太平記」
...その鷹(たか)のように底光りのする眼でつよく睨みつけた...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索