...左を見れば一面の菜の花が鬱金の底光りをあげていた...   
大鹿卓  「渡良瀬川」 
...底光りして来るようにも思われますが...   
太宰治  「女の決闘」 
...その異様な底光りのする瞳に...   
橘外男  「亡霊怪猫屋敷」 
...ただ目ばかりすごい底光りをはなっているのです...   
橘外男  「亡霊怪猫屋敷」 
...人間は作品は底光りするやうにならなければ駄目だ...   
種田山頭火  「其中日記」 
...眼は凹んで底光りがしていて...   
豊島与志雄  「好意」 
...底光りする水面に現れて...   
永井荷風  「曇天」 
...客間の調度は堂々として底光りしている...   
永井隆  「ロザリオの鎖」 
...軸(じく)は底光りのある古錦襴(こきんらん)に...   
夏目漱石  「草枕」 
...お關の底光りのする美しさには比ぶべくもありません...   
野村胡堂  「錢形平次捕物控」 
...あんな底光りのする色白は滅多にありませんよ...   
野村胡堂  「銭形平次捕物控」 
...昔はさぞと思はせるきりやう――貧苦も奪ひきれない底光りのする美しさが殘つて...   
野村胡堂  「錢形平次捕物控」 
...家具なども古くて底光りのしてゐたやうなその村の古いホテルが...   
堀辰雄  「四葉の苜蓿」 
...底光りを湛えた物凄さであつた...   
牧野信一  「病状」 
...けれども東の空はもう優しい桔梗(ききゃう)の花びらのやうにあやしい底光りをはじめました...   
宮沢賢治  「いてふの実」 
...その理由が」私は正木博士の底光りする眼を凝視(みつ)めたまま...   
夢野久作  「ドグラ・マグラ」 
...其詩篇が一々椋實珠(むくろうじゆ)のやうに底光りのした鍛錬の痕を留めてをる...   
横瀬夜雨  「花守」 
...何処か頭の下がるやうな底光りが感じられるのは...   
吉井勇  「或る日の小せん」 
便利!手書き漢字入力検索