例文・使い方一覧でみる「底光」の意味


スポンサーリンク

...物すごく底光りのするまっさおな遠洋の色は...   物すごく底光りのするまっさおな遠洋の色はの読み方
有島武郎 「或る女」

...うつとりと珠玉のやうに底光りを放つてゐます……「天下一の瀬戸とはこれぢや...   うつとりと珠玉のやうに底光りを放つてゐます……「天下一の瀬戸とはこれぢやの読み方
薄田泣菫 「小壺狩」

...厨子(ずし)に入れられた古い仏像の円光のようにくすんだ底光りを放つものがある...   厨子に入れられた古い仏像の円光のようにくすんだ底光りを放つものがあるの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...大仏殿の金の鯱鉾(しゃちほこ)が空のうすあかりに底光りしてました...   大仏殿の金の鯱鉾が空のうすあかりに底光りしてましたの読み方
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」

...人間は作品は底光りするやうにならなければ駄目だ...   人間は作品は底光りするやうにならなければ駄目だの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...あの男の黒い底光りのする眼が何処からか覗いていた...   あの男の黒い底光りのする眼が何処からか覗いていたの読み方
豊島与志雄 「微笑」

...しまった佐倉炭(さくらずみ)、底光る火気、キチキチとひわれる音、燃えるガスの焔の色、そのうえには南部の鉄瓶がどす黒くのっている...   しまった佐倉炭、底光る火気、キチキチとひわれる音、燃えるガスの焔の色、そのうえには南部の鉄瓶がどす黒くのっているの読み方
中勘助 「独り碁」

...底光りのする空を縫った老樹の梢(こずえ)には折々梟(ふくろ)が啼いている...   底光りのする空を縫った老樹の梢には折々梟が啼いているの読み方
永井荷風 「霊廟」

...空には太陽の底光りが目に強く感じられながら...   空には太陽の底光りが目に強く感じられながらの読み方
野上豊一郎 「吹雪のユンクフラウ」

...何んとなく底光りのする暮し向きです...   何んとなく底光りのする暮し向きですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...色のどす黒い、細い眼の奥が、鳶(とび)のように、底光りしている、中肉中背の男である...   色のどす黒い、細い眼の奥が、鳶のように、底光りしている、中肉中背の男であるの読み方
火野葦平 「花と龍」

...底光りを湛えた物凄さであつた...   底光りを湛えた物凄さであつたの読み方
牧野信一 「病状」

...たゞ西の山のうへだけ濁つた水色の天の淵(ふち)がのぞいて底光りしてゐます...   たゞ西の山のうへだけ濁つた水色の天の淵がのぞいて底光りしてゐますの読み方
宮沢賢治 「烏の北斗七星」

...欅(けやき)は若葉で底光る梅雨空に重く...   欅は若葉で底光る梅雨空に重くの読み方
宮本百合子 「刻々」

...ギラリと底光りのする刃の先が...   ギラリと底光りのする刃の先がの読み方
三好十郎 「胎内」

...奥深く底光りするようになった...   奥深く底光りするようになったの読み方
夢野久作 「巡査辞職」

...底光りのする眼を晃(かがや)かした...   底光りのする眼を晃かしたの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...らんらんたる底光をはなってくる二つの眸(ひとみ)である...   らんらんたる底光をはなってくる二つの眸であるの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

「底光」の読みかた

「底光」の書き方・書き順

いろんなフォントで「底光」


ランダム例文:
おかん   回り灯籠   ワンサイド  

【初心者向け】見たまま改行で保存できる!無料手書きフォント作成ツールの新機能ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
共同親権   世界一   蘭奢待  

スポンサーリンク

トップへ戻る