...いやに底光りがして...
江見水蔭 「壁の眼の怪」
...左を見れば一面の菜の花が鬱金の底光りをあげていた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...その異様な底光りのする瞳に...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...厨子(ずし)に入れられた古い仏像の円光のようにくすんだ底光りを放つものがある...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...而も底光りのする黒い眼で...
豊島与志雄 「理想の女」
...客間の調度は堂々として底光りしている...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...お関の底光りのする美しさには比ぶべくもありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...細いが底光りのする眼...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あんな底光りのする色白は滅多にありませんよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...底光りのする眼付であった...
羽志主水 「監獄部屋」
...色のどす黒い、細い眼の奥が、鳶(とび)のように、底光りしている、中肉中背の男である...
火野葦平 「花と龍」
...けれども東(ひがし)の空(そら)はもうやさしいききょうの花(はな)びらのようにあやしい底光(そこびか)りをはじめました...
宮沢賢治 「いちょうの実」
...ただ西の山のうえだけ濁(にご)った水色の天の淵(ふち)がのぞいて底光りしています...
宮沢賢治 「烏の北斗七星」
...ギラリと底光りのする刃の先が...
三好十郎 「胎内」
...じっと底光りして来るよ...
横光利一 「夜の靴」
...底光りしながら開いた額の下で涼しい微笑を帯んでいた...
横光利一 「旅愁」
...らんらんたる底光をはなってくる二つの眸(ひとみ)である...
吉川英治 「神州天馬侠」
...時々、辻へ来て、はっと上げる眼ざしは、うつつで、底光りがして、飛び出しそうな熱をもって、無心な者はぎょっとする...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??