...いやに底光りがして...
江見水蔭 「壁の眼の怪」
...うつとりと珠玉のやうに底光りを放つてゐます……「天下一の瀬戸とはこれぢや...
薄田泣菫 「小壺狩」
...せなかの赤ン坊もわすれたように異様に底光りのする目で...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...つやつやと拭(ふ)き込んだ栂(とが)の柱が底光りをしていようと云う...
谷崎潤一郎 「細雪」
...キミ子の眼が底光りを帯びて...
豊島与志雄 「立枯れ」
...あの男の黒い底光りのする眼が何処からか覗いていた...
豊島与志雄 「微笑」
...同じように底光りがしていた...
豊島与志雄 「古井戸」
...それが羨(せん)道から洩れる薄明りで妙に底光りしている...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...お關の底光りのする美しさには比ぶべくもありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...細いが底光りのする眼...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...冷たく、底光りがして、あらゆる情熱を眞珠(しんじゆ)に押し包んだやうな、不思議な娘です...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...底光りのする眼付であった...
羽志主水 「監獄部屋」
...彼は鷲鼻の痩せた老体でギロリと底光りのする眼玉と...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...その冷(つめ)たい桔梗色(ききょういろ)の底光(そこびか)りする空間を一人の天が翔(か)けているのを私は見ました...
宮沢賢治 「インドラの網」
...その黒く底光りのする細い円筒をみつめた...
山川方夫 「お守り」
...其詩篇が一々椋實珠(むくろうじゆ)のやうに底光りのした鍛錬の痕を留めてをる...
横瀬夜雨 「花守」
...底光りしながら開いた額の下で涼しい微笑を帯んでいた...
横光利一 「旅愁」
...その鷹(たか)のように底光りのする眼でつよく睨みつけた...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索