...序説を述べる ...
...この本の序説は誰が書いたのかな? ...
...儀礼的な序説を行う必要がある...
...彼の長い序説には私たちは飽き飽きしていた...
...読むものを導入するために、この小説には序説が必要だ...
...第二篇 戦争史大観の序説(別名・戦争史大観の由来記)昭和十五年十二月三十一日於京都脱稿昭和十六年六月号「東亜連盟」に掲載私が...
石原莞爾 「戦争史大観」
...「経済学の体系について」と題する第四編の序説の当初においてである...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...この論文の始めの序説中...
寺田寅彦 「連句雑俎」
...約束の科学論の序説に代えたいと考える...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...それは批判を否定するのではなくして却って批判を序説(プロレゴーメナ)とする処の哲学の本論に外ならない...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...序説の積りで之を出版したいと考える...
戸坂潤 「技術の哲学」
...『知識学序説』第一及び第二(Erste und zweite Einleitung in die Wissenschaftslehre)は九七年...
戸坂潤 「辞典」
...『方法叙説』と呼ばれているあの Discours de la Mthode である(之は屈折光学と気象学と幾何学との後から書かれたものでこれ等の序説の意味をも有っている)...
戸坂潤 「読書法」
...H・テーヌの芸術の社会的考察も実は芸術的価値の問題をねらっていたわけで(少なくとも『イギリス文学史』の序説はそうだ)ギュイヨーによって一応その論理学としての目的が果された(ギュイヨーは美的価値そのものが社会的な本質を有つと考える)...
戸坂潤 「認識論としての文芸学」
...その前後の叙述こそは自分の第一の序説的小説の主題...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...こうした序説的な物語の中で説明することは...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...この『序説』には少くも二つの附録が伴なう予定であったことが...
中谷宇吉郎 「救われた稀本」
...「銀座アルプス」や「珈琲(コーヒー)哲学序説」などでよく分るように...
中谷宇吉郎 「寺田先生と銀座」
...その未完の名著『物理学序説』では...
中谷宇吉郎 「比較科学論」
...この『物理学序説』から引用してみよう...
中谷宇吉郎 「比較科学論」
...例へばクロード・ベルナールの『實驗醫學序説』である...
三木清 「哲學はどう學んでゆくか」
...マルクスは『經濟學批判』の序説の首めに云つてゐる...
三木清 「唯物史観と現代の意識」
...一八九〇年版クックの『淡水藻序説(イントロダクション・ツー・フレッシュ・ウォーター・アルゲ)』第十二章に一〇六六年英国最後のサクソン王ハロルド...
南方熊楠 「十二支考」
便利!手書き漢字入力検索