...先づ床しいものは其家の主人である...
會津八一 「趣味の修養」
...奥床しい門構えの家だった...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...一つとして若殿様の奥床しい御思召(おおぼしめ)しのほどが...
芥川龍之介 「邪宗門」
...仲々奥床しいのである...
石川啄木 「葬列」
...世帯を知ったようで奥床しい...
泉鏡花 「婦系図」
...品があって奥床しい...
上村松園 「京のその頃」
...つくづくと後世(ごせ)のほども案じられてなりませぬわい」「どうやら床しい御仁体と見受け申したが...
田中貢太郎 「轆轤首」
...床しいてやろうか...
徳田秋声 「縮図」
...いかにも奥床しいところのあるのに...
中里介山 「大菩薩峠」
...綾之助貞淑の床しい語り草とも残された...
長谷川時雨 「竹本綾之助」
...なにやら奥床しい...
久生十蘭 「奥の海」
...むかしはどんなにか美しかったであろう奥床しい眼差の中にも...
久生十蘭 「葡萄蔓の束」
...それでも琴は何処か床しい...
二葉亭四迷 「平凡」
...さて仕事にかゝらうと、部屋に床しいて、原稿紙を前にした...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...青簾(あおすだれ)のうちも床しい屋根船のお客へ...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...わたしは稀な床しい友愛をえ...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...昔の東京の眺めは何となく奥床しいところがあった...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...近ごろ床しいお話...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??