...即ち幾世紀かの存在によつて神聖なものとされて來た諸制度を數年間にもつくりかへる勤めを成就することが出來るのである...
ピョートル・アレクセーヴィチ・クロポトキン Pyotr Alkseevich Kropotkin 大杉栄訳 「革命の研究」
...彼らは幾世紀の批評を経て...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...今後の幾世紀かが相次いでその獲物を世界の広場にあつめ積みえたときはまことに富んだ時代といえよう...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...今の世代は幾世紀もまえにインディアンがなし...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...幾世紀の間も揺すってやったがように...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...幾世紀も過ぎ去った...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...幾世紀となく十字架に上ってゆく...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...幾世紀かの間地下に隠れ...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...幾世紀をも通り越す人々...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...日本の社會が過去幾世紀の間政治的變革を經來つた西洋現代の通りになつたとはどうしても思ふ事が出來ない...
永井荷風 「新歸朝者日記」
...幾世幾年カ其家ニ伝来シテ積累山ノ如シ...
成島柳北 「阿房山賦」
...幾世帯も住んでゐるらしく...
林芙美子 「浮雲」
...――パリの會堂などとは非常な違ひで、幾世紀の歳月で、根元の磨り減つた粗末な柱が立つてゐて、墓穴や、朽敗や、硝石の匂ひが立て罩めてゐた...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...長い幾世のあいだにかけて...
吉川英治 「新書太閤記」
...さしも新羅三郎(しんらさぶろう)以来二十幾世という御旗(みはた)楯無(たてなし)の名家も...
吉川英治 「新書太閤記」
...源氏物語的な特異な逸楽(いつらく)を幾世紀となくつづけ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...思うに、都の藤原貴族からは、海賊と見えたのだろうが、この島々から都を見れば、幾世紀、朝廷を擁して、栄花物語的な世襲を固守していた中央の貴族圏などこそ、太い料簡(りょうけん)の輩(やから)であり、こっちが海賊なら、やつらは陸賊だと、罵っていたかもしれない...
吉川英治 「随筆 新平家」
...もう幾世紀にわたる特権の中にわがままを振舞ってきた...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索