...年が年中二十日鼠のやうに気忙(きぜ)はしく...
薄田泣菫 「茶話」
...』『ひゃあっ! 年が年中べらぼうに暑いってえじゃありませんか...
谷譲次 「踊る地平線」
...年が年中同じ服ばかり着ていないで...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...而(そう)して此夏が年が年中で...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...君は年が年中其処(そこ)につくねんと立って居るが...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...年が年中其処(そこ)にぬうと立ちぽかァんと立って居て...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...あとから聞いたらこの男は年が年中赤シャツを着るんだそうだ...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...年が年中ぜえぜえいっていた...
夏目漱石 「道草」
...御金さえありゃ年が年中飛んで歩いてるんだからね...
夏目漱石 「道草」
...次女は年が年中腫物(できもの)だらけの頭をしていた...
夏目漱石 「道草」
...御めえなんざあ年が年中おめでてえ方だろう...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...人間から見たら猫などは年が年中同じ顔をして...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...かくのごとく年が年中肝癪(かんしゃく)を起しつづけはちと変だと気が付いた...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...年が年中六畳の間に立て籠(こも)って居る病人にはこれ位の広さでも実際壮大な感じがする...
正岡子規 「車上の春光」
...年が年中、しかも六年の間世間も知らずに寐て居た病人の感じは先づこんなものですと前置きして○土佐の西の端に柏島といふ小さな島があつて二百戸の漁村に水産補習学校が一つある...
正岡子規 「病牀六尺」
...さうしてその蒲団は年が年中敷き流しである...
正岡子規 「病牀六尺」
...年が年中女の話ばかりして...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...私は柳屋の娘というと黄縞(きじま)に黒襟(くろえり)で赤い帯を年が年中していたように印象されている...
水上滝太郎 「山の手の子」
便利!手書き漢字入力検索