例文・使い方一覧でみる「平石」の意味


スポンサーリンク

...こゝではまるで平石を敷いたやうな岩床である...   こゝではまるで平石を敷いたやうな岩床であるの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...(之を糸掛け石と呼ぶ)(第三)扁平石の周圍(しうゐ)相對(あひたい)する所に缺損(けつそん)ある者...   扁平石の周圍相對する所に缺損ある者の読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...其上に燧石抔(ひうちいしなぞ)の尖りたる角にて切り目を付けしものならん●錘り石圖中精製石棒(せい/\いしばう)中央の下に畫(ゑが)きたるは自然(しぜん)の扁平石にして...   其上に燧石抔の尖りたる角にて切り目を付けしものならん●錘り石圖中精製石棒中央の下に畫きたるは自然の扁平石にしての読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...切り目有る扁平石噐中には網の錘(おも)りと思はるるもの有り...   切り目有る扁平石噐中には網の錘りと思はるるもの有りの読み方
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」

...これが琴平石、平忠度(たいらのただのり)の腰掛石、水の流れのような皺(しわ)のあるのがなんか石、蝦蟇(がま)石、あの中島の松が前から見れば兜松(かぶとまつ)、後ろから見れば鎧松(よろいまつ)、兜かけ松、鎧かけ松とも申します、向うの小山の林の中に小さく見えます祠(ほこら)が、豊臣太閤をお祀り致してございます、なぜ、あんな小さく隠してあるかと思いますと、徳川家の天下の御威勢に遠慮をしたのでございます、この名園に一つの欠点がございます、それはあの二つの土橋が同じ方面へ向けてかけてあることが一つの欠点でございます」名園の名園たる来歴を一通り説明してのけた上に、その欠点をまで附け加える小坊主の口合いは、そういうことをまで附加せよと教えられているのではなく、案内しているうちに、誰かその道の者があって、立話にこんな批評を加えたのを小耳に留めて置いて、その後の説明の補足に用いているものと思われます...   これが琴平石、平忠度の腰掛石、水の流れのような皺のあるのがなんか石、蝦蟇石、あの中島の松が前から見れば兜松、後ろから見れば鎧松、兜かけ松、鎧かけ松とも申します、向うの小山の林の中に小さく見えます祠が、豊臣太閤をお祀り致してございます、なぜ、あんな小さく隠してあるかと思いますと、徳川家の天下の御威勢に遠慮をしたのでございます、この名園に一つの欠点がございます、それはあの二つの土橋が同じ方面へ向けてかけてあることが一つの欠点でございます」名園の名園たる来歴を一通り説明してのけた上に、その欠点をまで附け加える小坊主の口合いは、そういうことをまで附加せよと教えられているのではなく、案内しているうちに、誰かその道の者があって、立話にこんな批評を加えたのを小耳に留めて置いて、その後の説明の補足に用いているものと思われますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...平石にてはなしと...   平石にてはなしとの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...朝露に濡れた平石の上に石菖(せきしょう)の大きな鉢がおいてあって...   朝露に濡れた平石の上に石菖の大きな鉢がおいてあっての読み方
「朝の風」

...主家の其時の當主松平石見守乘穩(のりやす)が大番頭になつたので...   主家の其時の當主松平石見守乘穩が大番頭になつたのでの読み方
森鴎外 「ぢいさんばあさん」

...明和八年に松平石見守が二條在番の事になつた...   明和八年に松平石見守が二條在番の事になつたの読み方
森鴎外 「ぢいさんばあさん」

...主家(しゅうけ)のその時の当主松平石見守乗穏(いわみのかみのりやす)が大番頭になったので...   主家のその時の当主松平石見守乗穏が大番頭になったのでの読み方
森鴎外 「じいさんばあさん」

...俎岩(まないたいわ)などという名前の平石が...   俎岩などという名前の平石がの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...一尺置ぐらいに敷並べてある四角い花崗岩(みかげいし)の平石(ひらいし)を...   一尺置ぐらいに敷並べてある四角い花崗岩の平石をの読み方
夢野久作 「巡査辞職」

...という条件の処に一つの平石を見つけて...   という条件の処に一つの平石を見つけての読み方
夢野久作 「東京人の堕落時代」

...大庭の大きな平石へ腰をおろし...   大庭の大きな平石へ腰をおろしの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...どこか小心恟々(きょうきょう)として平石のぐるりを何度も大股にめぐり出した...   どこか小心恟々として平石のぐるりを何度も大股にめぐり出したの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...虎はまた平石を巡りまわる...   虎はまた平石を巡りまわるの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...巨大な平石が屹立(きつりつ)していた...   巨大な平石が屹立していたの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...面積一坪ほどな平石(ひらいし)の前にである...   面積一坪ほどな平石の前にであるの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「平石」の読みかた

「平石」の書き方・書き順

いろんなフォントで「平石」


ランダム例文:
具申   小麦色の肌   在りか  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
無痛分娩   協力者   脳卒中  

スポンサーリンク

トップへ戻る