...平淡な毎日に飽きてきた...
...彼女の平淡な言葉遣いが好き...
...この小説は平淡なストーリーながらも心に残る...
...彼の平淡な見解には納得できない...
...平淡な色合いの部屋に暮らすのは退屈だ...
...一月号の『思ひ出』の作も極めて平淡な抒情(じょじょう)の内に深い味いのある歌であったが...
伊藤左千夫 「歌の潤い」
...平淡な叙述の内に一道の寂しい情調が漲(みなぎ)って居る...
伊藤左千夫 「歌の潤い」
...松平淡路守の二人が護衛して...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...あの平淡なチエホフの劇などでさへさうだ...
田山録弥 「社会劇と印象派」
...細かい平淡な境地であるのに引かへて...
田山録弥 「明治文学の概観」
...平淡の中戦慄すべき恐ろしき説話...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...平淡なるほど自分の立場の堅実を...
中里介山 「大菩薩峠」
...あるものは平淡なる写生文に事件の発展がないのを見て文学でないと云う...
夏目漱石 「作物の批評」
...彼の所作(しょさ)が平淡であったごとく...
夏目漱石 「明暗」
...平淡であった事を認めた...
夏目漱石 「門」
...松平淡路守清直(まつだいらあわじのかみきよなお)の鉄砲洲十間町の上屋敷には...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...いとも平淡に話を進めました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...さうして平淡の中に至味を寓するものに至つては...
正岡子規 「病牀六尺」
...平淡に描かれてゐる丈明るい色彩で...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...はなやかな時代も過ぎて平淡な心境におられるあの院に三の宮の良人(おっと)となっていただくことは最も安心なことだと私は認めている...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...薫(かおる)は女王(にょおう)のいずれもが劣らぬ妍麗(けんれい)さの備わったその一人と平淡な話ばかりしたままで別れて行くのを飽き足らぬここちもしたのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...」女は仕方なしに「ではお暇(いとま)しますわ、お邪魔でございましょうし……」しかし女の顔には別に毒念のない、平淡さがあった...
室生犀星 「三階の家」
...「ここは松平淡路守さま十万石の御城下である」とその中年の侍が云った...
山本周五郎 「ひとごろし」
便利!手書き漢字入力検索