...幕の内連が御幕の内にいるのは当然だ...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...幕の内を摘まむあいだも気が気でなかった...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...音もなく帷(とばり)をかかげて李陵が幕の内にはいって来た...
中島敦 「李陵」
...おむすびにしたり、海苔(のり)巻きにしたり、幕の内にしたり、いろいろである...
久生十蘭 「キャラコさん」
...おいで」紺の幔幕の内側から...
火野葦平 「花と龍」
...夜の部「ガラマサ」幕の内外...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ハムライス・幕の内・支那そばを食ひ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...幕の内が来て、これが滅法うまかった覚えがある...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...幕の内が食ひたくなり...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...そごう食堂の幕の内をとる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...東宝食堂の幕の内をとりて食ふ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...地下食堂の幕の内とりて食ふ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...正面天幕の内部に...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...外に、金襴(きんらん)の帯――師匠菊之丞へは、黄金(きん)彫りの金具、黄金ぎせるの、南蛮更紗(なんばんさらさ)の莨入(たばこいれ)――ほかに、幕の内外、座中一たいに、一人残らず目録の祝儀という、豪勢な行き渡りだった...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...次の出は揚幕の内にて高声に「内侍六代...
三木竹二 「いがみの権太」
...その四ツ目結の幕の内は...
吉川英治 「私本太平記」
...幕の内から立ち出でて...
吉川英治 「新書太閤記」
...ひそとした陣幕の内を訪(と)うて...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??