...老人は「幕の内」...
寺田寅彦 「柿の種」
...幕の内には隼人(はやと)の薩摩(さつま)壮士(おのこ)が神来(しんらい)の興(きょう)まさに旺(おう)して...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...おむすびにしたり、海苔(のり)巻きにしたり、幕の内にしたり、いろいろである...
久生十蘭 「キャラコさん」
...即ち幕の内にはひる...
平出修 「瘢痕」
...俺の寂しみはこの暗黒な幕の内から生れる...
平出修 「瘢痕」
...幕の内といふのだから相当食ふ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ハムライス・幕の内・支那そばを食ひ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...幕の内を馳走になり...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...ウイのまず、幕の内など食ふ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...幕の内が来て、これが滅法うまかった覚えがある...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...食ふ暇がなかったので、一幕目の了りに、幕の内をとる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...コマ食堂の幕の内をとる...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...地下食堂の幕の内とりて食ふ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...外に、金襴(きんらん)の帯――師匠菊之丞へは、黄金(きん)彫りの金具、黄金ぎせるの、南蛮更紗(なんばんさらさ)の莨入(たばこいれ)――ほかに、幕の内外、座中一たいに、一人残らず目録の祝儀という、豪勢な行き渡りだった...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...安永三年四月の角力番附には西の幕の内前頭筆頭に在り...
三木貞一 「初代谷風梶之助」
...幕の内での早業に疲れてか...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...その四ツ目結の幕の内は...
吉川英治 「私本太平記」
...ひそとした陣幕の内を訪(と)うて...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??