例文・使い方一覧でみる「幕の内」の意味


スポンサーリンク

...定紋(じょうもん)うった幕の内へ入った...   定紋うった幕の内へ入ったの読み方
海野十三 「間諜座事件」

...幕の内を摘まむあいだも気が気でなかった...   幕の内を摘まむあいだも気が気でなかったの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...とても初めから御覧になるのは大変だから、日の暮れからがちょうどよろしゅうございますと宿の番頭がそう云うのを、いいえ、わたしはこれが目的で来たんだから、朝御飯をすましたら直きに出かけます、お昼と晩はこの重箱に用意して貰いましょうと、それを楽しみの一つにしている老人は例の蒔絵(まきえ)の弁当箱を預けて、幕の内に、玉子焼に、あなごに、牛蒡(ごぼう)に、何々の煮しめに、………と、おかずの注文までやかましく云って、それが出来て来ると、「さあ、お久や、支度をしな」と、急(せ)き立てるのであった...   とても初めから御覧になるのは大変だから、日の暮れからがちょうどよろしゅうございますと宿の番頭がそう云うのを、いいえ、わたしはこれが目的で来たんだから、朝御飯をすましたら直きに出かけます、お昼と晩はこの重箱に用意して貰いましょうと、それを楽しみの一つにしている老人は例の蒔絵の弁当箱を預けて、幕の内に、玉子焼に、あなごに、牛蒡に、何々の煮しめに、………と、おかずの注文までやかましく云って、それが出来て来ると、「さあ、お久や、支度をしな」と、急き立てるのであったの読み方
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」

...老人は「幕の内」...   老人は「幕の内」の読み方
寺田寅彦 「柿の種」

...幕の内には隼人(はやと)の薩摩(さつま)壮士(おのこ)が神来(しんらい)の興(きょう)まさに旺(おう)して...   幕の内には隼人の薩摩壮士が神来の興まさに旺しての読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...この時は既に薩長へ向って討幕の内勅が下っていた時である...   この時は既に薩長へ向って討幕の内勅が下っていた時であるの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...日本国中の幕の内であり得る資格が充分だとの自負心を以て...   日本国中の幕の内であり得る資格が充分だとの自負心を以ての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...俺の寂しみはこの暗黒な幕の内から生れる...   俺の寂しみはこの暗黒な幕の内から生れるの読み方
平出修 「瘢痕」

...鴨ロースに幕の内と...   鴨ロースに幕の内との読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...幕の内といふのだから相当食ふ...   幕の内といふのだから相当食ふの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...幕の内を馳走になり...   幕の内を馳走になりの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...ウイのまず、幕の内など食ふ...   ウイのまず、幕の内など食ふの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...八時半頃、幕の内一つ...   八時半頃、幕の内一つの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...コマ食堂の幕の内をとる...   コマ食堂の幕の内をとるの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...地下食堂の幕の内とりて食ふ...   地下食堂の幕の内とりて食ふの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...間に、又もや幕の内...   間に、又もや幕の内の読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...外に、金襴(きんらん)の帯――師匠菊之丞へは、黄金(きん)彫りの金具、黄金ぎせるの、南蛮更紗(なんばんさらさ)の莨入(たばこいれ)――ほかに、幕の内外、座中一たいに、一人残らず目録の祝儀という、豪勢な行き渡りだった...   外に、金襴の帯――師匠菊之丞へは、黄金彫りの金具、黄金ぎせるの、南蛮更紗の莨入――ほかに、幕の内外、座中一たいに、一人残らず目録の祝儀という、豪勢な行き渡りだったの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...天幕の内は薄暗くなつてゐる...   天幕の内は薄暗くなつてゐるの読み方
コロレンコ Vladimir Galaktionovick Korolenko 森林太郎訳 「樺太脱獄記」

「幕の内」の読みかた

「幕の内」の書き方・書き順

いろんなフォントで「幕の内」

「幕の内」の英語の意味


ランダム例文:
無数に   がつがつする   宮守  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
聖地巡礼   穏健派   緩衝地帯  

スポンサーリンク

トップへ戻る