例文・使い方一覧でみる「幕」の意味


スポンサーリンク

...』『好い加減にしてをあけ給へ...   』『好い加減にして幕をあけ給への読み方
石川啄木 「散文詩」

...ここに壮烈なる世紀の大海戦のが切って落されたのだった...   ここに壮烈なる世紀の大海戦の幕が切って落されたのだったの読み方
海野十三 「浮かぶ飛行島」

...いくら僚将校が指導者面(づら)をしたところで...   いくら幕僚将校が指導者面をしたところでの読み方
高見順 「いやな感じ」

...府は實は形は生きて居つたが...   幕府は實は形は生きて居つたがの読み方
竹越與三郎 「日本の眞の姿」

...正面のがまきあがりました...   正面の幕がまきあがりましたの読み方
豊島与志雄 「銀の笛と金の毛皮」

...ちらちらと、近頃聞く、尊王、倒――それが、本物か、流行(はやり)物か、わしらの若さでは、判断がつかぬ...   ちらちらと、近頃聞く、尊王、倒幕――それが、本物か、流行物か、わしらの若さでは、判断がつかぬの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...女の干物は可愛想だよ」ひどい見で国宗が坐りなほつた...   女の干物は可愛想だよ」ひどい見幕で国宗が坐りなほつたの読み方
林芙美子 「愛する人達」

...けれども藩士が出抜(だしぬ)けに公儀(府)の調所(しらべしょ)に入門したいと云ても許すものでない...   けれども藩士が出抜けに公儀の調所に入門したいと云ても許すものでないの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...その天の片隅(かたすみ)に...   その天幕の片隅にの読み方
堀辰雄 「麦藁帽子」

...そこでおれは開の知らせに鈴を鳴らした上...   そこでおれは開幕の知らせに鈴を鳴らした上の読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「道化者」

...府の賞を受けた日には...   幕府の賞を受けた日にはの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...そのために府の費用で設けられたものではありませんか」二去定は一方の肩をゆりあげた...   そのために幕府の費用で設けられたものではありませんか」二去定は一方の肩をゆりあげたの読み方
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」

...府はもちろん、世間の富者もかれらのためにはなにもしてくれはしない...   幕府はもちろん、世間の富者もかれらのためにはなにもしてくれはしないの読み方
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」

...帷(いばく)の事...   帷幕の事の読み方
吉川英治 「黒田如水」

...屋形船といっても、これは、一見して、普通の町人用のものとは違った造り、金鋲(きんぴょう)御簾(みす)づけの絢爛(けんらん)な三挺櫓(ちょうろ)であるが、暴風雨は公平に、この高貴なご料をも、さんざんに揉み悩ましたものと見えて、紫のまん、金襴(きんらん)ぶちの御簾(みす)までが、無惨に吹きちぎられていた...   屋形船といっても、これは、一見して、普通の町人用のものとは違った造り、金鋲御簾づけの絢爛な三挺櫓であるが、暴風雨は公平に、この高貴なご料をも、さんざんに揉み悩ましたものと見えて、紫のまん幕、金襴ぶちの御簾までが、無惨に吹きちぎられていたの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...心配するな」片目で僚を見まわしながら...   心配するな」片目で幕僚を見まわしながらの読み方
吉川英治 「三国志」

...府の名で、奏請(そうせい)を仰ぎ、堀川ノ光継(みつつぐ)、洞院ノ実世(さねよ)、そのほか、後醍醐について行ったとみられる十数家の公卿の官爵(かんしゃく)をけずり、また、「近衛経忠も、どうやら臭い」という密告から、関白家の附近にも、番所をもうけて、その出入りを見張らせるなど、粛正の風は、仮借(かしゃく)をしなかった...   幕府の名で、奏請を仰ぎ、堀川ノ光継、洞院ノ実世、そのほか、後醍醐について行ったとみられる十数家の公卿の官爵をけずり、また、「近衛経忠も、どうやら臭い」という密告から、関白家の附近にも、番所をもうけて、その出入りを見張らせるなど、粛正の風は、仮借をしなかったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...武士の陣中生活は平常のことですから」と相かわらず帷(いばく)に務めて...   武士の陣中生活は平常のことですから」と相かわらず帷幕に務めての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「幕」の読みかた

「幕」の書き方・書き順

いろんなフォントで「幕」

「幕」の英語の意味

「幕なんとか」といえば?   「なんとか幕」の一覧  


ランダム例文:
犒う   真っ暗がり   胃壁  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   誘致合戦   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る