...常道に従って行動する...
...彼女は常道を逸脱した行動をとっている...
...普通の常道では解決できない問題にぶつかった...
...常道に合わないルートで目的地に向かった...
...彼は常道に背いた行動を取り、多くの人から非難された...
...常道(ひたち)の仲の國の造...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...画一平板な習俗を懸命に追うてただすら他人の批評に気をかねる常道の人々からは...
岡倉由三郎 「茶の本」
...おなじく勇猛なる牡牛(トウロス)に単身抗争してこれを斃(たお)すのがその常道だった...
谷譲次 「踊る地平線」
...その道は常道でなくとも...
種田山頭火 「其中日記」
...普通そこいらの常道的な生活を大事にしている人間だったら...
徳田秋声 「仮装人物」
...曾(かつ)て『五経図解』を下せし時常道は喜びに堪えず...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...玉木文之進、常徳の二男、常道の弟、松陰の叔父...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...理論物理学を選ぶことが常道であり又当然である*...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...例えば既成観念の批判とか日常道徳に対するプロテストとかいう...
戸坂潤 「思想としての文学」
...常道に引戻すことは不可能のことだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...非常の手段のみを常道の眼からみて...
中里介山 「大菩薩峠」
...武士の道を武士道と名付ける間はまだ武士の守るべき常道を穿(うが)ったものではあるまい...
新渡戸稲造 「平民道」
...又学に勤むる者の常道として我大日本帝国をして将来世界の中心たらしめんが為に云々」の句にはじまり...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...胴乱の如き小型のものを中心に製産されるのが常道であろう...
柳宗悦 「樺細工の道」
...いよいよ海辺の民の常道に復して...
柳田国男 「海上の道」
...そんな常道を踏んでいては...
吉川英治 「黒田如水」
...いずれかが敵の常道を覆(くつがえ)すのだ...
吉川英治 「三国志」
...しかも秀吉の主張は、家系の正法であり、常道であって、反対のための反対とは聞えない...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索