...神話や伝説の中で語られる「常世の国(とこよのくに)」は、この世の終わりを迎えることなく永遠に存在する場所を指す...
...「常世の花(とこよのはな)」は、万葉集に登場する花で、不老不死の象徴とされる...
...「鳥居の常世絵(とりいのとこよえ)」は、江戸時代に描かれた張り紙の一種で、鳥居の上に描かれた地獄や天国の絵を指す...
...「常世の神々(とこよのかみがみ)」は、神道において、世界の創造や命運を司る神々を指す...
...「常世の霊(とこよのれい)」は、仏教において、この世を生きる者が死後に行くとされる世界を指す...
...尋常世態の瑣事、奚ぞよく高踏派の詩人を動さむ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...常世は永久の世界...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...通常世人の想像するが如く...
高木敏雄 「比較神話学」
...雪の暮茶の時頼(ときより)に句の常世(つねよ)十二月十日 大正五...
高浜虚子 「五百五十句」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
...その常世(とこよ)の国からはるばると携(たずさ)え帰朝(きちょう)した前記の田道間守(たじまもり)の名にちなんで...
牧野富太郎 「植物知識」
...「常世(とこよ)出(い)でて旅の空なるかりがねも列(つら)に後(おく)れぬほどぞ慰む仲間がなかったらどんなだろうと思います」と言った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...8315お前を常世(とこよ)の水の都へ連れて行くのは変形の神の鯨だ...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...伊勢が常世(とこよ)の波の重波(しきなみ)寄する国であったことは...
柳田国男 「海上の道」
...三 竜宮と常世国然(しか)らばその竜宮という新語の採択以前...
柳田国男 「海上の道」
...常世という漢字は不老不死...
柳田国男 「海上の道」
...海のあなたの常世郷...
柳田国男 「海上の道」
...『古事記』の常世郷への交通記事は...
柳田国男 「海上の道」
...いわゆる常世(とこよ)の浪(なみ)の重浪(しきなみ)寄(よ)する渚(なぎさ)でもあった...
柳田国男 「海上の道」
...すなわちこちらでいう常世郷と...
柳田国男 「海上の道」
...或いは貴殿の先祖はかの有名なる佐野源左衛門常世ということになるか計り知れぬ...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...源左衛門常世以来の系図を展開し...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...常世は戦……」「たゆみはあらじ」「さらば...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??