...神話や伝説の中で語られる「常世の国(とこよのくに)」は、この世の終わりを迎えることなく永遠に存在する場所を指す...
...「常世の花(とこよのはな)」は、万葉集に登場する花で、不老不死の象徴とされる...
...「鳥居の常世絵(とりいのとこよえ)」は、江戸時代に描かれた張り紙の一種で、鳥居の上に描かれた地獄や天国の絵を指す...
...「常世の神々(とこよのかみがみ)」は、神道において、世界の創造や命運を司る神々を指す...
...「常世の霊(とこよのれい)」は、仏教において、この世を生きる者が死後に行くとされる世界を指す...
...常世(とこよ)の生(いのち)の常世(とこよ)のざざんざ...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...常世(とこよ)の國二に遣して...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...常世は永久の世界...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...急に常世国(とこよのくに)という...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...常世の国のあま少女かも...
高木敏雄 「比較神話学」
...また崇神帝の多遅摩毛理を常世国に遣して...
高木敏雄 「比較神話学」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
......
野口雨情 「おさんだいしよさま」
...蕪村が平常世話になってる...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...常世(とこよ)の長鳴鳥(ながなきどり)を聚(あつ)め互いに長鳴せしめたと見ゆ...
南方熊楠 「十二支考」
...常世は常夜(とこよ)で常世とは別なり...
南方熊楠 「十二支考」
...「常世(とこよ)出(い)でて旅の空なるかりがねも列(つら)に後(おく)れぬほどぞ慰む仲間がなかったらどんなだろうと思います」と言った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...常世(とこよ)の風に吹かれつゝ...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...本州の記録の常世郷(とこよのくに)と...
柳田国男 「海上の道」
...前代の常世郷と異なるものを描き出させていたことは認めなければならぬ...
柳田国男 「海上の道」
...常世も根の国も同じとまでは断言しておられない...
柳田国男 「海上の道」
...あの小鳥が遠い常世(とこよ)の国から...
柳田国男 「海上の道」
......
柳田国男 「海上の道」
便利!手書き漢字入力検索