...まことに人心の帰趨を知るものの警告である...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...」軍功の帰趨(きすう)は分明にして置かなければならぬ...
太宰治 「パンドラの匣」
...イデオロギーの論理学を中心として帰趨するものである...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...評論雑誌の編集方針は帰趨に迷い...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...その帰趨(きすう)が甚(はなは)だ不明瞭を極めてくるという次第ですが...
中里介山 「大菩薩峠」
...而して復神識気質の日に用ひられて日に生死流転する境地に還つて来る」「人の生命の帰趨...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...それは目的もなく帰趨(きすう)もない...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...これがまことに当然の帰趨かと考えているのでございます...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...また無地に美の帰趨を感じた...
柳宗悦 「民藝四十年」
...前者と同様の結末に陥り来るべきは自然の帰趨(きすう)なり...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...それは彼が前に現下の最も人心の帰趨に多く関係を持つ思想と犯罪との接触点を検点しようとして...
横光利一 「マルクスの審判」
...また当然の帰趨(きすう)のみ...
吉川英治 「三国志」
...早くから大志を抱き――しかも時勢の帰趨(きすう)を見ぬいて――中国にありながらただ一人...
吉川英治 「新書太閤記」
...いまやその帰趨(きすう)に迷いぬいていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼は大局の帰趨(きすう)も分らず盲戦(もうせん)に強がっているような暗将ではない...
吉川英治 「新書太閤記」
...ついに今日の帰趨(きすう)は見られなかったことであろう...
吉川英治 「新書太閤記」
...柳(やな)ヶ瀬(せ)役(えき)の帰趨(きすう)が明らかになってから...
吉川英治 「新書太閤記」
...時勢の帰趨(きすう)を説き...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??