...瞬時に勝負の帰趨(きすう)が明(あきら)かとなり即時休戦状態となるのかもしれない...
海野十三 「『地球盗難』の作者の言葉」
...然(しか)るに議論百出してその帰趨を知らず...
大隈重信 「東西両文明の調和を論じて帝国の将来に及ぶ」
...その帰趨(きすう)に迷わしむる事件の御報告を申し上げるわけなのでありますが...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...イデオロギーの論理学を中心として帰趨するものである...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...「政府としては速かに適正な処置を取って民心の正しい帰趨を明示すべきこと当然であるが...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...おのずから将来の帰趨も――或は正しい見解も――浮び上ってくるであろう...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...帰趨(きすう)は余りに明かであった...
中島敦 「光と風と夢」
...又一方「我等は若きプロレタリアだツ」になるほか差当つて帰趨を知らないからである...
中原中也 「音楽と世態」
...而して復神識気質の日に用ひられて日に生死流転する境地に還つて来る」「人の生命の帰趨...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...それは目的もなく帰趨(きすう)もない...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...老いたる伝統の帰趨を凝視する苦悶の吐息は...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...天性たる帰趨性にしたがってもとの古巣へ帰ってきたまでのことで...
久生十蘭 「南部の鼻曲り」
...しかも実行力にとんでいて人心の帰趨を観るに敏であった男であります...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...極めて自然なる心理の帰趨(きすう)にして...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...人心の帰趨(きすう)がどこにあるか...
吉川英治 「大谷刑部」
...勝敗の帰趨(きすう)はもう...
吉川英治 「私本太平記」
...彼は大局の帰趨(きすう)も分らず盲戦(もうせん)に強がっているような暗将ではない...
吉川英治 「新書太閤記」
...柳(やな)ヶ瀬(せ)役(えき)の帰趨(きすう)が明らかになってから...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索