...諸家の諸説が紛々として帰趨の定まらぬところに...
太宰治 「津軽」
...今なお帰趨するところを知らざる大事件のあったということを!今世紀前世紀を通じ戦争を除いてはここ二...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...「政府としては速かに適正な処置を取って民心の正しい帰趨を明示すべきこと当然であるが...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...おのずから将来の帰趨も――或は正しい見解も――浮び上ってくるであろう...
豊島与志雄 「現代小説展望」
...日本の社会情勢とか時代思潮とか人心の帰趨とか...
豊島与志雄 「聖女人像」
...それより海岸をわき目もふらず房州御膝下に帰趨(きすう)不可疑候...
中里介山 「大菩薩峠」
...帰趨(きすう)は余りに明かであった...
中島敦 「光と風と夢」
...その帰趨を知らない...
中原中也 「詩に関する話」
...それは目的もなく帰趨(きすう)もない...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...天性たる帰趨性にしたがってもとの古巣へ帰ってきたまでのことで...
久生十蘭 「南部の鼻曲り」
...国民の意見の帰趨はだいたいにおいて...
久生十蘭 「墓地展望亭」
...これはいま若返りつつある谷のまことに当然の帰趨なのでございます...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...結局その帰趨(きすう)と仰ぐものは...
柳宗悦 「民藝四十年」
...極めて自然なる心理の帰趨(きすう)にして...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...それは彼が前に現下の最も人心の帰趨に多く関係を持つ思想と犯罪との接触点を検点しようとして...
横光利一 「マルクスの審判」
...また当然の帰趨(きすう)のみ...
吉川英治 「三国志」
...帰趨(きすう)の人を...
吉川英治 「新書太閤記」
...時勢の帰趨(きすう)を説き...
吉川英治 「松のや露八」
ランダム例文:
不換紙幣 これ以上残念なことはない 付注
便利!手書き漢字入力検索