...十二月二十九日に榛名(はるな)丸に門司(もじ)で乗船して帰国の途に就(つ)かれたのでしたが...
石原純 「アインシュタイン教授をわが国に迎えて」
...帰国の途(と)についたということである...
海野十三 「人造人間事件」
...近く帰国の途に就こうとしていたのであったが...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...朝鮮から帰国の途に就かうとしてゐた...
田山録弥 「アカシヤの花」
...」間もなく笹村は甥を帰国の途につかせた...
徳田秋声 「黴」
...帰国の途につきました...
中里介山 「大菩薩峠」
...ポートサイドを出帆して帰国の途に上りました...
夏目漱石 「創作家の態度」
...一ノ関の兵部宗勝も、帰国の途中で、仙台に滞在していたが、彼は名目上、直参大名に列しているので、そこへは出ずに、国目付の宿所へ年賀にゆき、それが済むと一ノ関へ帰った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...……いささか烏滸(おこ)なりとも存じましたが、将来、わが小寺家と荒木家とは、同じ麾下と、同じ目的のために、一心提携(ていけい)いたして参らねばならないことでもあり、旁(かたがた)、帰国の途中、ちょっと拝顔の栄を得て、右の儀まで、お耳に達しおく次第でございまする」――すぐ、ずっと席を辷(すべ)って、身を屈め、「お忙しい中をお邪魔いたしました...
吉川英治 「黒田如水」
...その帰国の途で、忘れがたい一夜をすごした伊吹の城だ...
吉川英治 「私本太平記」
...現地からそのまま帰国の途(と)をとらず...
吉川英治 「私本太平記」
...信長はもう帰国の途についていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉の帰国の途を襲おうと謀(はか)った勝家が...
吉川英治 「新書太閤記」
...今日帰国の途につきたいと存じまして」金森五郎八が一同に代って礼をのべた...
吉川英治 「新書太閤記」
...この年の末から一五〇六年の初めへかけて八隻の貨物船が香料を満載して帰国の途についた...
和辻哲郎 「鎖国」
...十二月帰国の途につき...
和辻哲郎 「鎖国」
...そこで二十一日にヴィクトリアのみが帰国の途に上ることになった...
和辻哲郎 「鎖国」
...帰国の途中にある信盛やマンショを呼び返してマンショの処刑を命じた...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索