...「帆綱を握る」:船を進めるための帆を操作すること...
...「帆綱を引く」:帆を引っ張って調節すること...
...「帆綱を解く」:帆を降ろして船を止めること...
...「帆綱が切れる」:帆を操作するためのロープが切れること...
...「帆綱を張る」:帆を広げるためにロープを引き締めること...
...「おも舵っ」「右にかわすだってえば」「右だ‥‥右だぞっ」「帆綱をしめろやっ」「友船は見えねえかよう...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...帆綱を握つて身を支へ...
石川啄木 「閑天地」
...枕にして居た帆綱の束に噛りついて泣いたよ...
石川啄木 「漂泊」
...帆綱を横木に巻きつけ...
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「歌う白骨」
...彼は帆綱を結びつけてしまった...
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「歌う白骨」
...もし、公方の命令で集らなかったら、それは是非もない事だ」二人は、帆綱の上へ、腰かけて話していた...
直木三十五 「近藤勇と科学」
...搖られながらうと/\となつて居ると帆綱が絶えずぎり/\つと軋つては白帆がばさ/\とたるむ...
長塚節 「佐渡が島」
...筏の上に帆綱を張りわたし...
久生十蘭 「海難記」
...彼は舵棒を固定し、帆綱を結ぶと、船尾に手を伸ばし棍棒を取った...
アーネスト・ヘミングウェイ Ernest Hemingway 石波杏訳 Kyo Ishinami 「老人と海」
...帆綱を巻きあげ、舵を執り、マストに駆け昇る――そんな事実の行動に伴うて、伴奏される歌調が、力を惜まずロープを巻きあげる腕に合せて思はず叫ぶ「コーラス」が、安逸の素面から口吟まれゝば厭に露骨でワザとらしく見えるのも当然だが――大洋の真ツたゞ中で立ち働く者の胸のうち……そんなものは、都で生れ都でのみ育つた不良少女あがりの細君には夢にも想像し得ないに違ひない...
牧野信一 「雪景色」
...帆綱に鳴る潮風と船側(べり)を打つ波の音を聽く丈で...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...きりきりと帆綱の軋るその軋音を...
三好達治 「艸千里」
...あるいは帆綱を張ったり緩めたり...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...その帆綱に帆布の片だの...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...帆綱や舵(かじ)へ跳びついていた...
吉川英治 「私本太平記」
...帆綱番(ほづなばん)にございます...
吉川英治 「新書太閤記」
...その時だ!一条(ひとすじ)の帆綱が...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...帆綱(ほづな)や...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索