例文・使い方一覧でみる「已」の意味


スポンサーリンク

...道楽に終始すと云はば則ちまん...   道楽に終始すと云はば則ち已まんの読み方
芥川龍之介 「梅花に対する感情」

...私の生命が或るむなき内的の力に動かされて外界に働きかける...   私の生命が或る已むなき内的の力に動かされて外界に働きかけるの読み方
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」

...橇(かじき)を穿(はく)ゆゑ道(みち)遅(おそ)く日も(すで)に暮(くれ)なんとす...   橇を穿ゆゑ道遅く日も已に暮なんとすの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...大伴狭手彦連発レ船渡二任那一之時、弟日姫子登レ此、用レ褶振招、因名二褶振峯一、然弟日姫子、与二不狭手彦連一相分、経二五日一之後、有レ人、夜来与レ婦共寝、至レ暁早帰、容止形貌、似二狭手彦一、婦抱二其怪一、不レ得二忍黙一、窃用二績麻一繋二其人襴二、随レ麻尋往、到二此峯頭之沼辺一、有二寝大蛇一身人而沈二沼底一、頭蛇而臥二沼壅一、忽化為レ人、即歌云、志努波羅能、意登比比売能古袁、佐比登由母、弥為弖牟志太夜、伊幣爾久太佐牟也、于レ時弟日姫子之従女、走告二親族一、親族発レ衆、昇而看之、蛇并弟日姫子、並亡不レ存、於レ茲見二其沼底一、但有二人屍一、茨城里、自レ此以北高丘、名曰二時臥之山一、古老曰、有二兄妹二人一、兄名二努賀古一、妹名二努賀「一、時妹在レ室、有レ人不レ知二姓名一、常就求レ婚、夜来昼去、遂成二夫婦一、一夕懐妊、至二可レ産月一終生二小蛇一、明若レ無レ言、闇与レ母語、於レ是母伯驚奇、心挟二神子一、即盛二浄杯一、設レ壇安置、一夜之間、満二杯中一、便易レ而置之、亦満二内一、如レ比三四、不二敢用一レ器、母告レ子曰、量二汝器宇一、自知二神子一、我属之勢、不レ可二養長一、宜レ従二父所在一、不レ合レ有此者、時子哀泣、拭レ面答曰、謹承一母命一、無二敢所一レ辞、然一身独去、無二人共去一、望請副二一小子一、母曰、我家所レ有、母与二伯父一而、是亦汝明所レ知、当無三人可二相従一、爰子含レ恨、而事不レ吐之、臨二訣別時一、不レ勝二怒怨一、欲レ震二殺伯父一、而昇レ天、時母驚動、取レ投レ之、触二神子一、不レ得昇、因留二此峰一、所レ盛甕、今存二片岡之村一、其子孫立レ社致レ祭、相続不絶、最後の説話に於て、神子の天に昇りしは、火雷神の子の天に昇りしと、その事情殆んど同じく、その此峰に留ると云うは、大物主ノ神の怒りて虚空を践んで、御諸山に留りしと、其趣全く同じ...   大伴狭手彦連発レ船渡二任那一之時、弟日姫子登レ此、用レ褶振招、因名二褶振峯一、然弟日姫子、与二不狭手彦連一相分、経二五日一之後、有レ人、夜来与レ婦共寝、至レ暁早帰、容止形貌、似二狭手彦一、婦抱二其怪一、不レ得二忍黙一、窃用二績麻一繋二其人襴二、随レ麻尋往、到二此峯頭之沼辺一、有二寝大蛇一身人而沈二沼底一、頭蛇而臥二沼壅一、忽化為レ人、即歌云、志努波羅能、意登比比売能古袁、佐比登由母、弥為弖牟志太夜、伊幣爾久太佐牟也、于レ時弟日姫子之従女、走告二親族一、親族発レ衆、昇而看之、蛇并弟日姫子、並亡不レ存、於レ茲見二其沼底一、但有二人屍一、茨城里、自レ此以北高丘、名曰二時臥之山一、古老曰、有二兄妹二人一、兄名二努賀古一、妹名二努賀「一、時妹在レ室、有レ人不レ知二姓名一、常就求レ婚、夜来昼去、遂成二夫婦一、一夕懐妊、至二可レ産月一終生二小蛇一、明若レ無レ言、闇与レ母語、於レ是母伯驚奇、心挟二神子一、即盛二浄杯一、設レ壇安置、一夜之間、已満二杯中一、便易レ而置之、亦満二内一、如レ比三四、不二敢用一レ器、母告レ子曰、量二汝器宇一、自知二神子一、我属之勢、不レ可二養長一、宜レ従二父所在一、不レ合レ有此者、時子哀泣、拭レ面答曰、謹承一母命一、無二敢所一レ辞、然一身独去、無二人共去一、望請副二一小子一、母曰、我家所レ有、母与二伯父一而已、是亦汝明所レ知、当無三人可二相従一、爰子含レ恨、而事不レ吐之、臨二訣別時一、不レ勝二怒怨一、欲レ震二殺伯父一、而昇レ天、時母驚動、取レ投レ之、触二神子一、不レ得昇、因留二此峰一、所レ盛甕、今存二片岡之村一、其子孫立レ社致レ祭、相続不絶、最後の説話に於て、神子の天に昇りしは、火雷神の子の天に昇りしと、その事情殆んど同じく、その此峰に留ると云うは、大物主ノ神の怒りて虚空を践んで、御諸山に留りしと、其趣全く同じの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...議会機能が名目化されて行く大勢はみがたいだろう...   議会機能が名目化されて行く大勢は已みがたいだろうの読み方
戸坂潤 「世界の一環としての日本」

...以て暫らく政變を待つのむを得ざるに至れり...   以て暫らく政變を待つの已むを得ざるに至れりの読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...故三条公乃ちむを得ずして首相となれり是れ彼が巧みに隠れたる所以にして...   故三条公乃ち已むを得ずして首相となれり是れ彼が巧みに隠れたる所以にしての読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...に其時代の詩集等に肖像に關係せる詩文等多く現はる...   已に其時代の詩集等に肖像に關係せる詩文等多く現はるの読み方
内藤湖南 「日本の肖像畫と鎌倉時代」

...然れども當時の道里の記載はかく計算の基礎とするに足るほど精確なる者なりや否や、に疑問なり...   然れども當時の道里の記載はかく計算の基礎とするに足るほど精確なる者なりや否や、已に疑問なりの読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...上宮聖徳法王帝説に等彌居加斯支移比彌乃彌己等(トヨミケカシキヤヒメノミコト)とあるのを見れば...   上宮聖徳法王帝説に等已彌居加斯支移比彌乃彌己等とあるのを見ればの読み方
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」

...某地方の新聞紙へ掲載すべき小説の草稾を需めてまず...   某地方の新聞紙へ掲載すべき小説の草稾を需めて已まずの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...に半世紀近き以前一種の政治的革命が東叡山(とうえいざん)の大伽藍(だいがらん)を灰燼(かいじん)となしてしまった...   已に半世紀近き以前一種の政治的革命が東叡山の大伽藍を灰燼となしてしまったの読み方
永井荷風 「霊廟」

......   の読み方
中村憲吉 「頼杏坪先生」

...自分をまともに三千代の上に浴せかけねば(や)まぬ必然の勢力が来るに違ないと考えると...   自分をまともに三千代の上に浴せかけねば已まぬ必然の勢力が来るに違ないと考えるとの読み方
夏目漱石 「それから」

...フソナSinomenium diversifoliumDiels(=Sinomenium acutumRehd. et Wils.)=Cocculus diversifoliusMiq.これを漢防(カンボウイ)にあてているが中(あた)らない...   フソナSinomenium diversifoliumDiels=Cocculus diversifoliusMiq.これを漢防已にあてているが中らないの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...「治安元年八月廿八日 以石泉御本写之了 康平六年七月 於平等院 奉受此経 仏子快算」とあり...   「治安元年八月廿八日 以石泉御本写之已了 康平六年七月 於平等院 奉受此経 仏子快算」とありの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...(や)む事を得ないなら...   已む事を得ないならの読み方
シュニッツレル Arthur Schnitzler 森鴎外訳 「みれん」

...死シテ後(ヤ)マンノミ...   死シテ後已マンノミの読み方
吉川英治 「三国志」

「已」の読みかた

「已」の書き方・書き順

いろんなフォントで「已」

「已なんとか」といえば?  


ランダム例文:
杯を干す   乗替   自然石  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   手荷物   放送事故  

スポンサーリンク

トップへ戻る