...前にも度たび挙げた春山図は老木や巨巌の横はつた奥へ一条の幽径を通じてゐる...
芥川龍之介 「僻見」
...河身を見れば濁水巨巌(きょがん)に咆哮(ほうこう)して正(まさ)しく天に漲(みな)ぎるの有様...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...木の根岩角に手をかけ、足を踏みしめて、ようよう飛沫(ひまつ)雨のごとき中に下り立ちて、巨巌の上へ登り、海内(かいだい)無双の大瀑布、華厳の雄姿を眺めた時には思わず快哉三呼(かいさいさんこ)...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...巨巌重畳(きょがんじゅうじょう)...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...迫る処怪石(かいせき)巨巌(きょがん)の磊々(らいらい)たるはもとより古木大樹千年古き...
泉鏡花 「遺稿」
...ひわれ巨巌の如き大頭(おほがしら)...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...大金庫は巨巌のようにびくりともしなかった...
海野十三 「獏鸚」
...巨巌の上部に小巌立ちて...
大町桂月 「層雲峡より大雪山へ」
...また傍の巨巌を指して...
田中貢太郎 「美女を盗む鬼神」
...土佐では巨巌が立つたり横は(マヽ)つたりしてゐるが...
種田山頭火 「行乞記」
...その間巨巌突出して鋸牙(きょが)のごとくもっとも嶮絶となす...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...浪の噛(か)む切立(きった)ち岩の上に巨巌(きょがん)を刻んで地から生えた様なのが夜鴉の城であると...
夏目漱石 「幻影の盾」
...ひと思(おもい)に身を巨巌(おおいわ)の上にぶつけて...
夏目漱石 「夢十夜」
...寝台のやうな巨巌があつた...
牧野信一 「山を越えて」
...千貫もある巨巌(きょがん)だとわかったときのような...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...「もしもそれが千貫もある巨巌で...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...その一方に天台石と呼ばれる巨巌が欹だち...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索