...鷲ヶ巣山(わしがすやま)...
江見水蔭 「壁の眼の怪」
...聖ヶ岳と鷹の巣山との中腹を掩ひ双子山の裾を這ひ...
近松秋江 「箱根の山々」
...笛塚山または稍遠く離れて鷹巣山あたりから眺めると薄や刈萱などの夏草に掩はれた眞青な單色を遮ぎる一木もない...
近松秋江 「箱根の山々」
...それから鷹巣山、笛塚山などへもよく上つていつた...
近松秋江 「箱根の山々」
...鷹巣山は次第に高くたかくなり...
近松秋江 「箱根の山々」
...鷹巣山は昔し小田原北條氏の出城のあつた跡と言ひつたへられてゐる...
近松秋江 「箱根の山々」
...黒雲は燕巣山の方面から四郎岳の方面にかけて屯していたが...
豊島与志雄 「山吹の花」
...足柄下郡の聖山から箱根街道に沿った鷹巣山へ野館(のだち)を移したということで...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...谷戸の斜面の古道(こどう)から鷹巣山の峯づたいに...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...鷹巣山の峯伝いに二子山の西麓を通り...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...箱根路は鷹巣山につづいている...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...鳶の巣山の一番乗りのところ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...主の鴻ノ巣山人と號したひとも...
吉川英治 「折々の記」
...鴻ノ巣山人の後家さんは...
吉川英治 「折々の記」
...鷹の巣山の真上に皎々(こうこう)たる月がある...
吉川英治 「剣難女難」
...鳶(とび)ヶ巣山(すやま)も...
吉川英治 「新書太閤記」
...鳶ヶ巣山の一角に...
吉川英治 「新書太閤記」
...それを取り圍む形でやゝ遠く左寄りに眞城(さなぎ)、達磨(だるま)の山脈があり、近く右手に箱根連山があり、その中にも城山、寢釋迦山、鳶の巣山、徳倉山(とくらやま)等の低きが相交はり、ずつと遠くには駿河信濃國境に連亙した赤石山脈が眞白に雪を被つてつらなつてゐた...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索