例文・使い方一覧でみる「川止め」の意味


スポンサーリンク

...大井川の如きは殊に川止めになりやすかった...   大井川の如きは殊に川止めになりやすかったの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...もしこれを出さないと何かいい草をつけて川止め以上の日数を浪費させられることがある...   もしこれを出さないと何かいい草をつけて川止め以上の日数を浪費させられることがあるの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...だから川止めで宿銭をドシドシ取られるような苦痛は無いが長くなると食料を買込む位の費用はかかる...   だから川止めで宿銭をドシドシ取られるような苦痛は無いが長くなると食料を買込む位の費用はかかるの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...別に川止めにも出会わず無事に東京へ着いた...   別に川止めにも出会わず無事に東京へ着いたの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...川止めなども旧藩時代の如く殊更らなことをせぬから何の滞りもなかったのである...   川止めなども旧藩時代の如く殊更らなことをせぬから何の滞りもなかったのであるの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...川止めになるのであった...   川止めになるのであったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...是非にと――何分の川止めで...   是非にと――何分の川止めでの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...「お一人かな」「いいえ、娘と、同行でございます」「八郎太殿は」「夫は、何か、名越様と、至急の打合せ致すことが起ったと、途中から江戸へ引返しまして、もう、追いつく時分でござりますが、何う致しましたやら」「ははあ」「丁度、幸の川止めで、明日一日降り続きましょうなら、この宿で落合えるかと存じております...   「お一人かな」「いいえ、娘と、同行でございます」「八郎太殿は」「夫は、何か、名越様と、至急の打合せ致すことが起ったと、途中から江戸へ引返しまして、もう、追いつく時分でござりますが、何う致しましたやら」「ははあ」「丁度、幸の川止めで、明日一日降り続きましょうなら、この宿で落合えるかと存じておりますの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...(こんな雨の夜、川止めの日、ゆっくりと、別れの言葉を交したなら――)と、思うと、しとしと降っている雨の音までが、自分等を、悲しませたり、羨ませたりしたさに、降って来たもののように感じられた...   と、思うと、しとしと降っている雨の音までが、自分等を、悲しませたり、羨ませたりしたさに、降って来たもののように感じられたの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...君父の不慮の死、お家重代の宝物の紛失、忠臣の難儀、孝子の旅立ち、忠僕の艱苦、道中の雲助、大井川の川止め、江戸へ出ると三社前の水茶屋女、見覚えのある編笠姿、たそや行燈、見返り柳、老父の病いを癒すべく朝鮮人蔘を得るための娘の身売り、それを助ける若侍、話し合ってみればそれが幼時に別れた兄妹、それから手掛りがついて仇敵の所在がわかり、そこで鎖帷子(くさりかたびら)、名乗り合い、本懐遂げて帰参のよろこび、国許に待つ許婚と三々九度といったようなどれもこれも同じようなものであった...   君父の不慮の死、お家重代の宝物の紛失、忠臣の難儀、孝子の旅立ち、忠僕の艱苦、道中の雲助、大井川の川止め、江戸へ出ると三社前の水茶屋女、見覚えのある編笠姿、たそや行燈、見返り柳、老父の病いを癒すべく朝鮮人蔘を得るための娘の身売り、それを助ける若侍、話し合ってみればそれが幼時に別れた兄妹、それから手掛りがついて仇敵の所在がわかり、そこで鎖帷子、名乗り合い、本懐遂げて帰参のよろこび、国許に待つ許婚と三々九度といったようなどれもこれも同じようなものであったの読み方
林不忘 「仇討たれ戯作」

...阿久津(あくつ)の鬼怒川が出水して川止めになり...   阿久津の鬼怒川が出水して川止めになりの読み方
久生十蘭 「ボニン島物語」

...天竜川が出水のため川止めだということで...   天竜川が出水のため川止めだということでの読み方
山本周五郎 「薊」

...まだ川止め状態のまま...   まだ川止め状態のままの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...武蔵府中の駅路(うまやじ)で川止めにあっていた...   武蔵府中の駅路で川止めにあっていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...それとこの川止め客の混雑とで...   それとこの川止め客の混雑とでの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...でなくとも、二日の川止めに、いら立っていた供人たちなので、皆、外をにらんで、いまいましがった...   でなくとも、二日の川止めに、いら立っていた供人たちなので、皆、外をにらんで、いまいましがったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...木曾川で数日川止めに遭ったほか...   木曾川で数日川止めに遭ったほかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「川止めの関を解け」「稼業(かぎょう)ができぬ」「おれどもを...   「川止めの関を解け」「稼業ができぬ」「おれどもをの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「川止め」の書き方・書き順

いろんなフォントで「川止め」


ランダム例文:
履物屋   地下溝   板塀  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   親子関係   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る