...嵐気(らんき)にかくされた その風貌の刺(とげ)のなまなましさ...
大手拓次 「藍色の蟇」
...嵐気(らんき)から生れた女体...
太宰治 「ろまん燈籠」
...この嵐気とこの香魚と...
中村憲吉 「三次の鵜飼」
...運甓居雑詠百年旧府嘆二榛荊一四面山河自作レ城 十日雲容多北走 二州水勢尽西行 遠書毎托二海商至一閑話只憑二山衲迎一羇官雖レ孤幸無レ恙 回レ頭已没幾同庚公篁渡此地名区慰二老孱一風光秀偉満二衰顔一東西来合巴回水 南北相臨鼎峙山 亜竹檀欒遶二旧郭一遺民絡繹渡二荒関一晩晴試望二公篁渡一人在二灘声嵐気間一ともに山国盆地の郡衙三次の地勢風光気象を実に即いて髣髴と描出してゐる...
中村憲吉 「頼杏坪先生」
...荷を負ひて旅商人(あきびと)の朝立ちしわが隣室も埋むる嵐気これも小河内の夏の朝の光景である...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...川から吹き上げる嵐気が室にあふれる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
......
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
...西北一里の所に五竜山と云ふ山が花崗岩質の山の特色である紫がかつた嵐気を浮べて...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...四方の嵐気が身に迫るのを感じては...
吉川英治 「江戸三国志」
...四山の嵐気(らんき)を断っているが...
吉川英治 「私本太平記」
...夜もすがら大殿の廂(ひさし)を繞(めぐ)る嵐気(らんき)が絶えない...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかし山国の嵐気(らんき)のなかで隠岐の六百二十五年前の人と波濤を想像にのぼすなどは悪いコンディションであったとは思わない...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...寒いような嵐気(らんき)が樹々の眠りをさましてくる...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??