...三峰山(みつみねさん)の近所ですか...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...又(また)一昨年(いつさくねん)の丹後地震(たんごぢしん)に於(お)ける郷村(ごうむら)又(また)は峰山(みねやま)の場合(ばあひ)の如(ごと)く...
今村明恒 「地震の話」
...尖端鋭き金峰山などの方が遥かに美しい...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...二紀州鷲峰山(じゆぶせん)興国寺の開山法燈国師が八十七歳を迎へた時のことだつた...
薄田泣菫 「茶話」
...播州の赤穂から上陸して法華経山または広峰山という山がある...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...平安朝になって貞観十八年円如法師が広峰山から牛頭天王を招待して...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...しかしその村もやっぱり鷲峰山(しゅほうざん)という高い山の麓になっているので...
近松秋江 「狂乱」
...鷲峰山下の村に通う街道は...
近松秋江 「狂乱」
...金峰山颪(きんぽうざんおろし)が吹きます時なぞは...
中里介山 「大菩薩峠」
...金峰山がよかろうというものもありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...南は富士の山、北は金峰山、名にし負う甲斐の国の四方を囲む山また山の姿を一つも見ることはできないので、ただ霏々(ひひ)として降り、繽紛(ひんぷん)として舞う雪花(せっか)を見るのみであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...武蔵の三(み)ツ峰山(みねさん)までの間に...
中里介山 「大菩薩峠」
...福島県耶麻(やま)郡熱塩(あつしお)村に五峰山慈眼寺と云うがある...
中山太郎 「本朝変態葬礼史」
...さては大和の金峰山で古く説く所のトラン尼と...
柳田国男 「年中行事覚書」
...鷲峰山(しうぶせん)に入りたり...
柳田国男 「山の人生」
...大峰山脈の一帯をとりでと見なして...
吉川英治 「私本太平記」
...賀名生(あなふ)に御着(ごちやく)二十八日吉野金峰山(きんぷせん)に入御(にふぎよ)と...
吉川英治 「私本太平記」
...市街からその金峰山の峰道へ入って行った山ふところが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索