...谷川は勿論(もちろん)峯々の間に白い水煙(みずけぶり)をなびかせながら...
芥川龍之介 「桃太郎」
...かの二谷を呑んだ峯の上を...
泉鏡花 「遺稿」
...峯見ればさぎりたちこめ友の居る温泉處(ゆどころ)に來しいづこ友の屋...
小穴隆一 「二つの繪」
...こゝは女體山と男體山との間なれども、女峯には遠くして、男峯に近し...
大町桂月 「春の筑波山」
...農科大學の植林も盛んにして、樹木しげり、峯容秀拔、眺望もよく、げに房州第一の靈山、堂前老杉の偉大なること、天下有數也...
大町桂月 「北條より一ノ宮へ」
...キッド船長の碇泊所へ注いでいる川の中の一番東にあるのが自分の左手にある二つ峯の山から流れ出ていることを思い出したので...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...上田秋成(うえだあきなり)が『西湖佳話(せいこかわ)』の中の『雷峯怪蹟(らいほうかいせき)』をそっくり飜案して蛇性の婬(いん)にしたのとは甚(はなは)だしい相違である...
田中貢太郎 「怪譚小説の話」
...然りと雖秀峯直ちに其間に聳えて...
長塚節 「草津行」
...峯の極まるあたりは...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...雪原のかなたに聳える十勝連峯の写真を撮るのに忙しい...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...丹峯和尚の『新撰類聚往来』上に※猪カモシシと出す...
南方熊楠 「十二支考」
...そこでは雲の峯がいままたペネタ形になって流れています...
宮沢賢治 「蛙のゴム靴」
...入り日さす峯にたなびく薄雲は物思ふ袖(そで)に色やまがへるこれはだれも知らぬ源氏の歌である...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...光含院孤峯心了居士...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...少なくも名を知らぬ人もないこの名峯も...
吉江喬松 「山岳美觀」
...なにしろ一時間とは長居も出来ない冬風の峯であった...
吉川英治 「随筆 新平家」
...夜に入つて小松ばかりの島山の峯づたひに船着場まで歸らうとすると...
若山牧水 「樹木とその葉」
...峯から噴きあぐる煙は折柄の西日を背に負うて...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??