...晴れ渡つた春の夕空を峨眉山の方角へ飛んで行きました...
芥川龍之介 「杜子春」
...峨眉山の上に坐つてゐたか...
芥川龍之介 「杜子春」
...嵯峨の奧に戀人(こひびと)の住めると...
高山樗牛 「瀧口入道」
...哀れとも問ふ人ならで問ふべきか嵯峨野ふみわけておくの古寺又大雲院で自刃した白井備後が妻の辞世に云う...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...鷹の湯、瀬見、小野川、川の湯、峨峨、青根、岳、那須等へ行った...
外村繁 「澪標」
...険山峨々(がが)として鳥も通わぬところがある...
中里介山 「大菩薩峠」
...浮かれ人を花に送る京の汽車は嵯峨(さが)より二条(にじょう)に引き返す...
夏目漱石 「虞美人草」
...嵯峨(さが)から山を抜けて高雄(たかお)へ歩く途中で...
夏目漱石 「門」
...山嶽の巍峨(ぎが)たる...
正岡子規 「俳諧大要」
...九七五調の句独鈷(どっこ)鎌首水かけ論の蛙(かわず)かな売卜先生木の下闇の訪はれ顔花散り月落ちて文こゝにあら有難や立ち去る事一里眉毛に秋の峰寒し門前の老婆子薪(たきぎ)貪(むさぼ)る野分かな夜(よる)桃林(とうりん)を出でゝ暁(あかつき)嵯峨の桜人五八五調...
正岡子規 「俳人蕪村」
...はるばる嵯峨(さが)へまで訪問に出かけるのをこのごろの仕事にしているという噂が源氏の耳にはいると...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...嵯峨へ行っていることが奏されて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...篁と偕(とも)に金峨の門に出で...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...題曰嵯峨樵歌...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...それから道を転じて嵯峨(さが)の三宅左近の家をさして行つた...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...巌石(がんせき)峨々(がが)として半天に聳(そび)ゆる崑崙山脈に攀(よ)じ登って...
夢野久作 「狂人は笑う」
...父皇後嵯峨の崩御(おかくれ)をみるや...
吉川英治 「私本太平記」
...何しろあの峨々(がが)たる大行山脈に住んでいるんだから...
吉川英治 「人間山水図巻」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??