...峠の曲り角では必ず休む...
大下藤次郎 「白峰の麓」
...そこに一本杉の峠を起せり...
大町桂月 「妙義山の五日」
...其の頃上高地に行く人は皆島々から岩魚止(いはなどめ)を経て徳本(とくごう)峠を越えたもので...
高村光太郎 「智恵子抄」
...峠を四つ越えた、厚東から嘉川への山路はよかつた、僧都の響、国界石の色、山の池、松並木などは忘れられない...
種田山頭火 「行乞記」
...わるい路を辛うじて峠へ登りついた一行は...
田山花袋 「歸國」
...東海道の薩峠(さったとうげ)の倉沢で鮑(あわび)を食った時からでございますがね...
中里介山 「大菩薩峠」
...百十五ところは転じて飛騨(ひだ)の国、高山の町の北、小鳥峠の上...
中里介山 「大菩薩峠」
...一年前の宇津の谷峠の出来事を平次は朝の茶に唇を潤おしながら...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...須走(すばしり)の方へ峠を降りきると...
久生十蘭 「キャラコさん」
...十国峠の草山の物足らぬ心持が淋しい位よく出てゐる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...即座に峠を越えて隣領に...
柳田国男 「雪国の春」
...(F・O)S=峠の上り口の茶店武蔵と団九郎が休んで居る...
山中貞雄 「武蔵旅日記」
...犬打峠から杣田(そまた)の難所を越えて...
吉川英治 「私本太平記」
...すすんで船坂峠へ向う組に志望された...
吉川英治 「私本太平記」
...峠の上はもう明るい...
吉川英治 「私本太平記」
...五位山(ごいさん)から梨(なし)ノ木(き)峠(とうげ)へ...
吉川英治 「新書太閤記」
...峠へかかってもなかなかいい...
吉川英治 「随筆 新平家」
...名前はなんていうの」思いがけぬ小仏峠の上などで...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索