...ひょいと岨路(そばみち)へ飛ぼうとする処を...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...七横川の中堂はさうした深い山の中であるにも拘らず、香の煙があたりに一杯に籠めるばかりに立靡き、參籠者はそろそろと山みちを傳ひ、岨を傳つて、そのありがたい御堂へと一齊につめかけた...
田山花袋 「道綱の母」
...北の片岨(かたそば)には雑木にまじって山桜(やまざくら)の紅葉したのが見える...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...崖はなか/\険岨(けんそ)にて...
永井荷風 「榎物語」
...岨(そば)の景色を半分庭へ囲い込んだ一構(ひとかまえ)であるから...
夏目漱石 「草枕」
...岨路(そばみち)を登り詰めると...
夏目漱石 「虞美人草」
...向う岸は岨道つゞきの山々で...
林芙美子 「旅人」
...暗いけわしい九折(つづらおり)の岩岨(いわそば)道で一日のうちに一人の旅人に出逢えばいいほう...
久生十蘭 「奥の海」
......
三好達治 「艸千里」
......
三好達治 「測量船拾遺」
...あぶない岨道(そわみち)もある...
森鴎外 「山椒大夫」
...薩摩川辺(かわなべ)郡加世田村大字津貫字狩集肥後八代(やつしろ)郡下松求麻(まつくま)村字狩集備中吉備(きび)郡大和村大字岨谷(すわたに)字カリアツマリ美作(みまさか)久米郡大倭(やまと)村大字南方一色字苅集リ和泉泉南郡西葛城村大字蕎原(そぶら)小字集リ坂大和宇智郡五条町大字二見字島小字集リ等である...
柳田國男 「地名の研究」
...日影はこの岨に隠れてあたりやや薄暗くなりたるころ...
柳田国男 「遠野物語」
...海に迫った片岨(かたそ)の...
柳田国男 「雪国の春」
...強いて国境の嶮岨(けんそ)に拠(よ)らしめ...
吉川英治 「三国志」
...ことに嶮岨な山岳地帯では...
吉川英治 「三国志」
...道はすでに有名な桟道(さんどう)の嶮岨(けんそ)に近づいていたのである...
吉川英治 「三国志」
...岨(そば)をめぐり...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索