...これより路次第に嶮岨(けわし)く...
巌谷小波 「こがね丸」
...ごろた石の多い岨道(そばみち)へ来ると...
薄田泣菫 「茶話」
...半里ばかり岨路を歩いたのは...
種田山頭火 「行乞記」
...小屋から立ちのぼる青い煙を岨道(そばみち)から見上げるのは愉快であった...
寺田寅彦 「花物語」
...北の片岨(かたそば)には雑木にまじって山桜(やまざくら)の紅葉したのが見える...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...岡へ上る岨道(そばみち)か時々人声が聞える...
夏目漱石 「草枕」
......
三好達治 「艸千里」
...砂山の岨(そは)が松の根に縦横に縫はれた...
森鴎外 「妄想」
...断崖険岨(けんそ)の上に建ちまたは周囲を川や湖沢で囲んだものは...
柳田國男 「地名の研究」
...岨(そわ)の下の狭い流れの...
柳田國男 「地名の研究」
...また稀(まれ)に淵に臨んだ岨(そわ)やホキの無用の岩ガラに...
柳田國男 「地名の研究」
...案外嶮岨(けんそ)な絶壁だらけの山で...
夢野久作 「近世快人伝」
...はるかの岨道(ほそみち)を乞食体(てい)の盲目(めくら)の男と手引(てびき)女が行くのが見えた...
夢野久作 「黒白ストーリー」
...国は嶮岨(けんそ)で...
吉川英治 「三国志」
...四方みな嶮岨(けんそ)といえ...
吉川英治 「三国志」
...南山の道は狭く甚だしく嶮岨であるからだ...
吉川英治 「三国志」
...うしろは嶮岨だが...
吉川英治 「三国志」
...賤ヶ嶽の岨道(そばみち)に...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索