...悉(ことごと)く山阿(さんあ)に帰す」の歌はいつも我々に伝はりつづけた...
芥川龍之介 「西方の人」
...「大山阿夫利山(あふりさん)大権現...
中里介山 「大菩薩峠」
...大山阿夫利山(おおやまあふりさん)であり...
中里介山 「大菩薩峠」
...大山阿夫利山(おおやまあふりさん)が突兀(とっこつ)として...
中里介山 「大菩薩峠」
...前は東山阿弥陀ヶ峯を越しますると京洛の夜の世界...
中里介山 「大菩薩峠」
...収毫帰去旧山阿...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...本郷丸山阿部家中屋敷の住ひに徙(うつ)つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...靄含春色澹山阿...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...是が福山阿部の分家である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...伊沢分家は丸山阿部邸内の蘭軒の旧宅を棄てて去ることになつたのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...水無銀山阿仁(みずなしぎんざんあに)と云ふ処へ越ゆる近道...
柳田国男 「山の人生」
...すでに、直義(ただよし)だの、高(こう)ノ師泰(もろやす)、師重(もろしげ)、南遠江守、畠山阿波守、細川顕氏(あきうじ)などは、先にべつな所から上がっており、尊氏は執事の師直(もろなお)、仁木、石堂、上杉、吉良などの幕将をつれて、陸に立った...
吉川英治 「私本太平記」
...今川の入道心省、畠山阿波守兄弟、武田陸奥守、二階堂山城ノ判官、千葉ノ介など七、八千をこえていず、とうてい、勝算があるものとは見えなかった...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??