...この山路は危ないので、夜は通らない方がいいですよ...
...山路を登ると、見渡す景色がとても素晴らしいです...
...山路に迷ってしまって、地図を見ながら慌てて歩きました...
...爽やかな朝の空気に包まれながら、山路を散歩するのもいいですね...
...山路に沿って美しい花が咲いているのを見かけました...
...山路(やまじ)に向ってそれる細い杣道(そまみち)があります...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...その自転車へも荷物台へ身軽にまたがって山路を運んで貰うことを心得ている...
高野六郎 「小島の春」
...歩き慣れない雪の山路には弱つたが...
種田山頭火 「旅日記」
...山路が通じている...
豊島与志雄 「台湾の姿態」
...その頃出京していた山路の娘その他親族を招待してもらった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...ついこの下の沢に流るる清水を汲もうとて山路(やまじ)をかけ下ります...
中里介山 「大菩薩峠」
...そぞろ心に下る山路は...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...南北の登山路の寺社は...
柳田国男 「雪国の春」
...ご辺は山路を経て箕谷(きこく)へすすめ...
吉川英治 「三国志」
...諜者の秘術をつくしているからおもしろい」「だいぶ山路も深くなりましたが...
吉川英治 「私本太平記」
...山路(やまじ)をこえてこの部落にはいってきたのだ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...城主山路弾正は床几(しょうぎ)をおいて待っていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...四方田(しほうでん)政孝は、「はや、酉(とり)の刻」と、空を仰いで、発足(はっそく)の心支度を人々へうながしながら、「これよりは、野路山路、およそ京まで五里、おそくもほのぼの明けには、本能寺をひた巻きになし得る...
吉川英治 「新書太閤記」
...山路殿がお伝えには...
吉川英治 「新書太閤記」
...山路将監や大金藤八郎らの一類は...
吉川英治 「新書太閤記」
...そしてつい数日前に、敵味方環視の原頭において、「山路、これを見よ」と、悉(ことごと)く磔(はりつけ)にされ、羽柴方の兵に、どっと、嘲(わら)い囃(はや)されたのであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...東へ東へと山路を歩いた...
吉川英治 「源頼朝」
...その道は羊腸たる山路で...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??