...この山路は危ないので、夜は通らない方がいいですよ...
...山路を登ると、見渡す景色がとても素晴らしいです...
...山路に迷ってしまって、地図を見ながら慌てて歩きました...
...爽やかな朝の空気に包まれながら、山路を散歩するのもいいですね...
...山路に沿って美しい花が咲いているのを見かけました...
...二 筑波登山路傍の草中に...
大町桂月 「秋の筑波山」
...越(こし)より飛騨(ひだ)へ行くとて籠(かご)のわたりのあやうきところどころ道もなき山路にさまよひてこの前置はこの句の価値を増減するに足るほど重要なものではないのでありますから前条句意を解釈する上には必要のないものとして掲げなかったのでありますが...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...今日の道は山路だからよかつた...
種田山頭火 「行乞記」
...雨と霧とに滑る山路...
田山録弥 「草津から伊香保まで」
...こういう雪の山路に行き暮れて満山の雪折れの音を聞くということは...
寺田寅彦 「軽井沢」
...日蓮上人(にちれんしょうにん)と呼べる聖僧の吹雪(ふぶき)に身をかがめ苦し気(げ)に山路(やまじ)を昇(のぼ)り行く図の如きは即ち然り...
永井荷風 「江戸芸術論」
...淋しい山路を人数(にんず)の勢いで通る時などは...
中里介山 「大菩薩峠」
...五里の山路がこうして尽きて...
中里介山 「大菩薩峠」
...○黒岳と愛山渓を結ぶ山路は...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...登山路などは無く...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...光る山路に泣きくらす...
萩原朔太郎 「青いゆき」
...「越(こし)より飛騨へ行くとて籠(かご)の渡りのあやふきところところ道もなき山路にさまよひて」という前書がある...
堀辰雄 「雪の上の足跡」
...山路を経るに田畝望尽(のぞみつき)て海漸く見(あらは)る...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...山路にて何とも知れぬ者に脅(おびや)かされて...
柳田国男 「遠野物語」
...山路の草苅る夜の笛の物語を...
柳田国男 「雪国の春」
...斑鳩嶽のこの山路は鳥の羽音もしなかったが...
吉川英治 「剣難女難」
...山路将監は佐久間玄蕃允と共に...
吉川英治 「新書太閤記」
...この山路への突入は...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索