...あはれ、いのちの高丘に誰ぞ角吹かば、我も亦(また)この世の埓をとびこえて、野ゆき、川ゆき、森をゆき、かの山越えて、海越えて、行かましものと、みちのくの谷の若人、いやさらに角吹き吹きて、静心なし...
石川啄木 「詩」
...あの山越えてこの山越えて...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
......
野口雨情 「おさんだいしよさま」
......
野口雨情 「野口雨情民謡叢書 第一篇」
...「山越えは更に迷うばかりでござろう...
本庄陸男 「石狩川」
......
松本たかし 「松本たかし句集」
...山越えに煙草その他の密輸入を企てるものが時々現はれると村人は話してゐた...
吉江喬松 「山岳美觀」
...この山越えの嶺から西をのぞめば...
吉川英治 「上杉謙信」
...紅緒(べにお)の草履(ぞうり)もその裳(もすそ)にかくれていようという――まことに山越えの旅にはふさわぬ身支度で...
吉川英治 「江戸三国志」
...山越えを選ぶのだ」「敵の火の手をご覧ありながら...
吉川英治 「三国志」
...この山越えを避けしめんなど...
吉川英治 「三国志」
...山越えに出たはいいが...
吉川英治 「三国志」
...はや倍加したわけにござりまする」「ちと、ふえすぎたな」「なんで多すぎるということがございましょうや」「したが、兵庫氷上(ひょうごひかみ)の高山寺(こうせんじ)に拠(よ)っていた一派の宮方武士などは、ついにこれへは参加せず、山越えにて、鞍馬方面へ移り去ったと聞くではないか」「さようで――」と、吉良は恐縮していった...
吉川英治 「私本太平記」
...若狭(わかさ)の高島郡から江州への中山越えにかかる山中で...
吉川英治 「新書太閤記」
...松山越えにかかるため...
吉川英治 「新書太閤記」
...山越えで琵琶湖の湖北へ出て帰京した...
吉川英治 「随筆 新平家」
...常陸から山越えをしては...
吉川英治 「平の将門」
...「――これから山越えして...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索