...私は崖(がけ)に突出した松の枝に紫の花房(はなぶさ)あざやかな山藤(やまふじ)を見つけて思わず...
大坪砂男 「浴槽」
...○ 亀の化石(くわせき)吾が同郡(どうぐん)岡(をか)の町(まち)の旧家(きうか)村山藤左ヱ門は余(よ)が壻(むこ)の兄なり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...躑躅(つゝじ)や山藤もそここゝに...
田山録弥 「行つて見たいところ」
...肥前藩では松田正久氏中島盛有氏(当時土山藤次郎)...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...「取扱い所勤務中遠山藤(とおやまふじ)と申す後家(ごけ)へ通じ合い候(そうろう)が事の起り...
夏目漱石 「道草」
...「言はずとも幕になるべきは山藤の花なれど‥‥「其藤を如何にして吾等の力に移すべきか...
正岡子規 「花枕」
...私は貴嬢(あなた)や阿父様(おとうさま)に一番美味しい鮎を御馳走をするため近日の中(うち)に極く適当な日を択んで一番汽車へ乗って自分で釣に往(い)って足りなければ漁夫の持っている鮎の一番上等なのを買って匂(にお)いの抜けないように山藤(やまふじ)の葉へ包んで氷詰めにして帰って来て...
村井弦斎 「食道楽」
...山藤の盛りを見ながら...
吉川英治 「折々の記」
...山藤(やまふじ)がはびこっているので...
吉川英治 「三国志」
...崖の山藤が這い伸びて...
吉川英治 「私本太平記」
...山藤(やまふじ)の花が白々揺(ゆ)れていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...ただ夏近い山藤のにおいが...
吉川英治 「新書太閤記」
...ただ山藤の香(にお)いのみが高かった...
吉川英治 「新書太閤記」
...姿は青葉や山藤の花などで...
吉川英治 「親鸞」
...山藤の花が垂れ下がって酔うばかり匂っていた某年陽春の一日...
吉川英治 「随筆 新平家」
...山藤三之助、戸叶(とがのう)角蔵、須水広吉、荻野佐太郎、大山岩次郎、山口喜太郎...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...山藤の香りがする...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索