...大豆右衛門は洛東(らくとう)山科(やましな)の人なり...
芥川龍之介 「案頭の書」
...あの山科(やましな)の駅路では...
芥川龍之介 「藪の中」
...せっかく御木井家と山科家との御縁が結ばれたのでございますから...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「蛇性の執念」
...山科(やましな)...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...最後に山科(やましな)に相見しその日...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...東山を前にした山科谷...
中里介山 「大菩薩峠」
...「山科光仙林」の提灯が同じところを行きつ戻りつしている...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかして山科という輪郭に暫し追従を試みているかというに...
中里介山 「大菩薩峠」
...山城以外に立つというべき山科は...
中里介山 「大菩薩峠」
...山科の骨董商になりきって...
中里介山 「大菩薩峠」
...ある山科という人物の話になって来たとき...
横光利一 「旅愁」
...蓮如は、求めたのではなく、山科のも、石山のも、庶民からよろこんでさゝげたものだ...
吉川英治 「折々の記」
...山科辺(やましなへん)まで引きあげた...
吉川英治 「私本太平記」
...山科(やましな)...
吉川英治 「新書太閤記」
...山科の西野山の茶園(さえん)に...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...山科のほうへ向って...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...「わしは山科(やましな)の僧院にいる寄竹派(きちくは)の普化僧(ふけそう)です...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...裸足(はだし)になりねえな」「山科(やましな)の僧院とやらまでは...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索