...此所(ここ)は山深い箱根のことです...
海野十三 「崩れる鬼影」
...所は山深い箱根のことです...
海野十三 「崩れる鬼影」
...金森出雲守が山深いその領地から...
薄田泣菫 「小壺狩」
...山深い一軒茶屋から拾ひ出してきた喜平のほまれを思ふと...
薄田泣菫 「小壺狩」
...山深い一軒茶屋からこんな名器を見つけ出して...
薄田泣菫 「小壺狩」
...それなのにお前さんが私を羨むなんて……ひとりしづか私は山深い湿地に生れて...
薄田泣菫 「独楽園」
...たゞ山深いところといふのをあてに...
豊島与志雄 「シャボン玉」
...こんな山深いところにいてさえ...
中里介山 「大菩薩峠」
...霧のまいてゐるやうな山深いホテルの一室で...
林芙美子 「あひびき」
...信州の山深い古里を持つかの女も茶色のマントをふくらませいつもの白い歯で叫んだのです...
林芙美子 「新版 放浪記」
...信州の山深い古里を持つかの女も茶色のマントをふくらませいつもの白い歯で叫んだのです...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...こんな山深いところで辛抱がお出来になるかしら」「出来ますとも」「口で言うだけ……化かされるのは...
久生十蘭 「生霊」
...半蔀(はじとみ)の上の山深い五寸ばかりの空の色を横眼で眺めていると...
久生十蘭 「骨仏」
...山深い高地にあるのもそのためで...
柳田國男 「地名の研究」
...山深い尼寺に、尼よりもさびしく暮していたが、いつか木樵(きこり)や里の者も、素性を知って、「叛逆人の娘じゃ」「死にもせで、生きのびていることよ」と、垣の外を覗いて通ったりした...
吉川英治 「日本名婦伝」
...浅井の北郡(きたのごおり)は山深い...
吉川英治 「源頼朝」
...少し山深い所に行けば大抵の所ではこのうちのどれかは聞ける...
若山牧水 「樹木とその葉」
...どうせ山深い道を通るのだから平湯までは案内者を伴れなくてはならぬが...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索