例文・使い方一覧でみる「山波」の意味


スポンサーリンク

...末の松山波も越えなむや波も越えなむうろ覚えに覚えた歌の声は...   末の松山波も越えなむや波も越えなむうろ覚えに覚えた歌の声はの読み方
芥川龍之介 「偸盗」

...末の松山波も越えなむや波も越えなむ歌の声は...   末の松山波も越えなむや波も越えなむ歌の声はの読み方
芥川龍之介 「偸盗」

...重畳(ちょうじょう)せる群山波浪のごとく起伏して...   重畳せる群山波浪のごとく起伏しての読み方
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」

...甲斐国坂東山波加利の東競石郷二木に於て自殺す矣...   甲斐国坂東山波加利の東競石郷二木に於て自殺す矣の読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...――段々陽のさしそめて来る港町をつっきって汽車は山波(さんば)の磯べづたいに走っている...   ――段々陽のさしそめて来る港町をつっきって汽車は山波の磯べづたいに走っているの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...加波(かば)の山波が夕陽を浴びて黄ばんでいた...   加波の山波が夕陽を浴びて黄ばんでいたの読み方
松濤明 「再び山へ」

...山波の襞も浸蝕されつつあるように痛んで来る...   山波の襞も浸蝕されつつあるように痛んで来るの読み方
横光利一 「夜の靴」

...名だたる山波ばかりである...   名だたる山波ばかりであるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...彼方の山波も」ここに坐ると...   彼方の山波も」ここに坐るとの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...そして美作境へ向っても、山陽道へ出ても、それから先は、一路出雲まで中国山脈の脊梁(せきりょう)と聞く、その山波が、誰の旅寝の夢にもあった...   そして美作境へ向っても、山陽道へ出ても、それから先は、一路出雲まで中国山脈の脊梁と聞く、その山波が、誰の旅寝の夢にもあったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...海士郡(あまごおり)の山波がすぐ眉に迫ってくる...   海士郡の山波がすぐ眉に迫ってくるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...また加茂川や丹波ざかいの山波へまでさまよわせる...   また加茂川や丹波ざかいの山波へまでさまよわせるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...自軍のみで目ざす山波深くへ進んで行ったものであったろう...   自軍のみで目ざす山波深くへ進んで行ったものであったろうの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...遠く丹波境の山波の彼方へ没し去っていたことだけはたしかであり...   遠く丹波境の山波の彼方へ没し去っていたことだけはたしかでありの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...金剛や葛城(かつらぎ)の山波が横たわり...   金剛や葛城の山波が横たわりの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...地の物象(もの)すべて――町、森、原野、山波、渓流――点々たる部落の羊や牛の影までが見る見るあとへ過(よ)ぎられて行く...   地の物象すべて――町、森、原野、山波、渓流――点々たる部落の羊や牛の影までが見る見るあとへ過ぎられて行くの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...そして城下の小高い所に立ち、折ふし時も二月の月夜、月下の城と、城のうしろ、山波の彼方まで、昼かのような、西岳華山(せいがくかざん)のながめにしばし佇(たたず)んだ...   そして城下の小高い所に立ち、折ふし時も二月の月夜、月下の城と、城のうしろ、山波の彼方まで、昼かのような、西岳華山のながめにしばし佇んだの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...上総(かずさ)房州(ぼうしゅう)の山波(やまなみ)がくっきりと...   上総房州の山波がくっきりとの読み方
吉田甲子太郎 「秋空晴れて」

「山波」の読みかた

「山波」の書き方・書き順

いろんなフォントで「山波」


ランダム例文:
仲裁人   独り立ちする   色きちがい  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
領空侵犯   虚偽記載   高学歴  

スポンサーリンク

トップへ戻る