...末の松山波も越えなむや波も越えなむうろ覚えに覚えた歌の声は...
芥川龍之介 「偸盗」
...末の松山波も越えなむや波も越えなむ歌の声は...
芥川龍之介 「偸盗」
...胆振(いぶり)の分水嶺から分かれて西南をさす一連の山波が...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...重畳(ちょうじょう)せる群山波浪のごとく起伏して...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...国堺(くにさかひ)はいづれも連山波濤(れんざんはたう)をなすゆゑ雪多し...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...つめたい薄もやたった谷のすえには日光つづきの山波のひときわうちあがった一峰がさむざむと暮れのこる...
中村清太郎 「山岳浄土」
...山波の襞も浸蝕されつつあるように痛んで来る...
横光利一 「夜の靴」
...名だたる山波ばかりである...
吉川英治 「私本太平記」
...彼方の山波も」ここに坐ると...
吉川英治 「私本太平記」
...そして美作境へ向っても、山陽道へ出ても、それから先は、一路出雲まで中国山脈の脊梁(せきりょう)と聞く、その山波が、誰の旅寝の夢にもあった...
吉川英治 「私本太平記」
...葛城(かつらぎ)山脈などの山波を擁(よう)し...
吉川英治 「私本太平記」
...また加茂川や丹波ざかいの山波へまでさまよわせる...
吉川英治 「私本太平記」
...秩父の山波にもひそまっている不気味な古源氏の武族が...
吉川英治 「私本太平記」
...自軍のみで目ざす山波深くへ進んで行ったものであったろう...
吉川英治 「私本太平記」
...金剛や葛城(かつらぎ)の山波が横たわり...
吉川英治 「私本太平記」
...そして城下の小高い所に立ち、折ふし時も二月の月夜、月下の城と、城のうしろ、山波の彼方まで、昼かのような、西岳華山(せいがくかざん)のながめにしばし佇(たたず)んだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...山波に囲まれた高原の段丘に...
吉川英治 「随筆 新平家」
...上総(かずさ)房州(ぼうしゅう)の山波(やまなみ)がくっきりと...
吉田甲子太郎 「秋空晴れて」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??