...山気(さんき)は翠(みどり)に滴って...
泉鏡花 「遺稿」
...山気が颯(さっ)と座に沁みた...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...あたりのものかげから冷え冷えと流れて来る山気(さんき)をかき乱すともないつつましやかさを背に感じながら...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...四十七車窓に襲いかかる山気(さんき)が...
徳田秋声 「あらくれ」
...質朴な山気質(やまかたぎ)の人たちで...
中里介山 「大菩薩峠」
...本人自身は山気(やまけ)はない...
中里介山 「大菩薩峠」
...なにかしら愁い心をさえ誘うような……おのづから香に匂う春の山気かなやがて...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...朝から霧が捲いて重苦しい山気だった...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...内々は富籤(とみくじ)までも買っているといった山気(やまき)のある按摩(あんま)でした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...清澄な山気を吸ひ...
平出修 「計画」
...そして山気は山颪(やまおろし)の合方となッて意地わるく人の肌(はだ)を噛んでいる...
山田美妙 「武蔵野」
...山気をふくんで秋かと思うほど冷やかだった...
山本周五郎 「新潮記」
...冷かな山気が肌に迫る...
吉江喬松 「木曾御嶽の両面」
...山気は森(しん)として...
吉川英治 「三国志」
...山気(さんき)は冷々(ひえびえ)と毛穴にせまる...
吉川英治 「私本太平記」
...森厳な冷気と山気(さんき)があって...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...竹の密林を抜けるともう山気(さんき)のある川が月光を裂(さ)いて里へ走っている...
吉川英治 「宮本武蔵」
...山気(やまけ)のない...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索