...『それより神山様(さん)...
石川啄木 「鳥影」
...自分の行つた横山様が...
石川啄木 「天鵞絨」
...「御家様、内山様が、おみえなされました」「ま――」里恵は、家老の来訪と聞いて、周章てて、客間の用意をさせていると「いや、かまうな、かまうな」と、もう廊下に声がして、内山が、入ってきた...
直木三十五 「寛永武道鑑」
...丸山教の御開山様というのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...あなたが牧山様の――何でいらっしゃいますか...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...牧山様には始終御世話になると...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...「御用人様――いろいろ考えましたが、どうも金ずくでお渡しは相成り兼ねます」「フーム」「兄伊之助が心に掛けた倅乙松を御渡し下さるか――」「左様な者は一向知らぬと申したではないか」「では、御当家に御泊りの、園山様若様、鶴松様に、この北と申す姪(めい)が御目通りいたしたいと申します...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...御当家から園山様へ縁付かれた百枝様が...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「白山様へ登るのだけはお止(よ)しなさいよ...
野村胡堂 「天保の飛行術」
...横山様、雪之丞とやらいう役者――広い日本にもまず二人とは珍しく思われますが、聴(き)けば、今日の、三斎さまの御見物を、大そうありがとう思うて、舞台を懸命に踏んでいるとの、幕内からのうわさ――殊勝なことに存じますで、はねましてからどこぞで、お杯を取らせつかわしたらと考えますが――」「それそれ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...」「牧唯助(まきたゞすけ)(むかしの臼杵直卿(うすきちよくけい)也)松平冠山様之以状御たのみの事申遣候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...共々に狭山様の処にお伺い致します決心で...
夢野久作 「暗黒公使」
...「この事件には必ず狭山様の御出勤を見るであろう...
夢野久作 「暗黒公使」
...東山様式の因習(いんしゅう)を破り...
吉川英治 「黒田如水」
...築山様は、元康が十五歳の時、今川一族の関口家から嫁いだのであるが、輿入(こしいれ)の折は、義元の養女という資格であったから、貧しい三河者の質子(ちし)である聟殿(むこどの)とは、その支度の善美や、盛装の眩(まば)ゆさは較(くら)べものにならなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...安倍川(あべがわ)は今がよい季節」築山様は皆まで聞いていないのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...では鴻山様、めでたく大事を成し遂げて立ち帰りました後に、また改めてお目にかかります」「おお」と鴻山も、門出(かどで)へ気味よくうなずいたが、「お綱どの、一目別れを告げて行ったらどうじゃ」と、向うに据(す)えてある駕の垂(た)れをソッとめくった...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...「鴻山様のお口が洩れたこともあったが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索