...次ぎには山梔(くちなし)の実を煎じて用ひたが昨今は紅殻を用ひてゐる...
谷崎潤一郎 「文房具漫談」
...山梔の実の乾したのは...
谷崎潤一郎 「文房具漫談」
...山梔で染めたものは...
谷崎潤一郎 「文房具漫談」
...山梔子(くちなし)...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...それから井戸(ゐど)を圍(かこ)んだ井桁(ゐげた)に(のぞ)んで陰氣(いんき)に茂(しげ)つた山梔子(くちなし)の花(はな)を際立(はきだ)つて白(しろ)くした...
長塚節 「土」
...瓶にした山梔の花を詠じたものである...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...瓶の山梔を毎日眺めてゐると既に色づいて来て香にこげたやうな色になつたといふので如何にも床上の山梔の花のやつれてゆく様がその儘にあらはれてゐる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...山梔子(くちなし)孃の手紙に貴方が身體の弱いのに無理ばかりしてゐるといつて氣づかつて來ましたが...
堀辰雄 「七つの手紙」
...一週間ばかり前に山梔子(くちなし)孃からいただいた手紙で知つては居ました...
堀辰雄 「七つの手紙」
...山梔(くちなし)のボタン・フラワ...
宮本百合子 「狐の姐さん」
...一人が山梔子色(くちなしいろ)の狩衣をつけていれば...
室生犀星 「姫たちばな」
...一輪挿(いちりんざし)に山梔(くちなし)の花を活けた床の間を背にして座を占めた末造は...
森鴎外 「雁」
...「その山梔子の樹は名前を『口なし』と書くので...
夢野久作 「オシャベリ姫」
...ところがお城を離れれば離れるほど山梔子の花が少なくなって...
夢野久作 「オシャベリ姫」
...一面に咲揃うた白い山梔木の花が...
夢野久作 「巡査辞職」
...ですから軒下の暗闇づたいに近付いて行けるあの真暗い背戸の山梔木(くちなしのき)の樹蔭(こかげ)に在る砥石を選んだものではないかと考えます...
夢野久作 「巡査辞職」
...山梔(くちなし)の蔭の砥石に柄を打つけて抜けないようにすると...
夢野久作 「巡査辞職」
...そしてその下草にところ/″\山梔子(くちなし)が咲いてゐた...
若山牧水 「梅雨紀行」
便利!手書き漢字入力検索