...剣山刀樹は熟語ではありません...
...劍山刀樹も爛れるかと思ふ程渦を卷いて居りました...
芥川龍之介 「地獄變」
...山刀をたっつけの腰に結びつけた男が...
石川欣一 「山を思う」
...稼盛(かせぎざか)りの屈竟(くっきょう)な山賊面(さんぞくづら)……腰にぼッ込んだ山刀の無いばかり...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...山刀にて剌殺(さしころす)もありとぞ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...「この妖怪(ばけもの)奴」半兵衛は腰にさしていた山刀を抜いて...
田中貢太郎 「山の怪」
...苦しまぎれにお豊の名を呼びながら無茶苦茶に飛びかかって山刀で鍛冶倉の面を斬る...
中里介山 「大菩薩峠」
...道をふさぐ大幹小柯にいたっては、乗り越え、くぐりぬけ、山刀で払い、ついには鋸を用いて挽(ひ)くまでになる...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...山刀を持った手を押えました...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...自分には弓と手斧(ておの)と山刀と...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...三人は同じように山刀の喉(のど)をつかんで...
吉川英治 「江戸三国志」
...山刀をふッて次郎を挟撃している最中...
吉川英治 「江戸三国志」
...図抜けて背の高い柿色の道服に革鞘の山刀を横たえた髯むじゃらな浪人が...
吉川英治 「剣難女難」
...山刀(やまがたな)をぬいて半助の縄目(なわめ)をぶっつり切った...
吉川英治 「神州天馬侠」
...あけび蔓(づる)をまいた山刀などとは...
吉川英治 「神州天馬侠」
...二人は薄刃の山刀を腰に...
吉川英治 「新・水滸伝」
...もっとも只今では、聖護院の印可(いんか)をうけ、名も播磨房(はりまぼう)弁円とかえて、山伏となっておりますが」「なに、山伏じゃ」と、異様な彼のふうていを見直して――「山伏たる者が、何でさような姿をし、山刀など差して、お山をうろついているか」「ゆうべの夜中から、鹿(しし)ヶ谷(たに)の奥峰から山づたいに参ったので、麓にある山伏の行衣(ぎょうえ)を取り寄せて身にまとう遑(いとま)もなかったのでござる...
吉川英治 「親鸞」
...短い山刀を腰にさして与えた...
吉川英治 「源頼朝」
...山刀を揮って来た男の腕に多少筋がある...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索