...高山の尾の上に伏せ」といひき...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...その時にその向ひの山の尾四より...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...その時に向うの山の尾根づたいに登る人があります...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...向うに隱れる山の尾の上の竹を刈り取つて...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...早朝に温泉を発して、山の尾根伝いに、見上ぐるばかりの急坂を、よじ登りよじ登り、三時間余にして、燕岳の肩にある小屋に出る...
豊島与志雄 「霊気」
...今は躑躅ヶ崎という山の尾根が左手の方にズッと突き出ています...
中里介山 「大菩薩峠」
...名の示す通りに山というよりは山の尾であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...それは秩父連山の尾根が青梅あたりで尽きて二里...
中里介山 「大菩薩峠」
...相交はれる山の尾も...
長塚節 「長塚節歌集 中」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...鷹巣から城山の尾根づたいにやってきて...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...麓の山裾をとりまいている小山の尾根なのであった...
久生十蘭 「新西遊記」
...山の尾根や山ふところに深く臥した...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...その二つの山の尾根と流れ合っている広い沢の辺りに...
吉川英治 「宮本武蔵」
...島の背をなす山の尾根づたひの路を二里ばかりも歩いた...
若山牧水 「樹木とその葉」
...その山の尾根は上州と野州との國境をなすところで...
若山牧水 「樹木とその葉」
...山の尾根から傳つて歩いてゐると...
若山牧水 「鳳來寺紀行」
...幾つかに畳まり聳えて居る岩山の尾根の樹木の茂みをそれぞれに浮き立たせて見せて呉れた...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??