...少年の頃屋後の山に遊んで...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...井戸ある屋後(をくご)へ廻ると...
石川啄木 「葬列」
...井戸ある屋後へると...
石川啄木 「葬列」
...屋後に拍子木(ひょうしぎ)をうつ音がするとの大評判になり...
井上円了 「おばけの正体」
...屋後の木立に和鳴する幽禽の聲...
大町桂月 「小金井の櫻」
...屋後(うしろ)には熊の髑髏(あたま)の白くなったのや...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...屋後の水田を望むに農婦三五秧にいそがはし...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...わが庭広からず然れども屋後(おくご)なほ数歩の菜圃(さいほ)を余(あま)さしむ...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...大都の康荘(こうそう)は年々面目を新にするに反して窮巷屋後(きゅうこうおくご)の湫路(しゅうろ)は幾星霜を経るも依然として旧観を革(あらた)めず...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...真夜中に斫(き)るが如き寒冽なる強風を侵(おか)して暗黒(あんこく)裡(り)に屋後(おくご)の氷山に攀(よ)じ登り...
野中到 「寒中滞岳記」
...家屋後ろにある泉から水を柄杓で汲み...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...前記の他には別に発見する所なきを以て屋後なる中庭に出たり...
エドガア・アルラン・ポオ Edgar Allan Poe 森林太郎訳 「病院横町の殺人犯」
...いわく、〈会稽余姚(かいけいよよう)の人銭祐(せんゆう)、夜屋後に出で、虎の取るところと為(な)る、十八日すなわち自ら還り、説くに虎初め取る時、一官府に至り、一人几に憑(よ)るを見る、形貌壮偉、侍従四十人、いいて曰く、われ汝をして数術の法を知らしめんと欲すと、留まること十五日、昼夜諸の要術を語る、祐法を受け畢(おわ)り、人をして送り出ださしめ、家に還るを得、大いに卜占を知り、幽にして験せざるなく年を経てすなわち死し、異苑を出づ〉と...
南方熊楠 「十二支考」
...屋後の桑木の下に埋めた...
南方熊楠 「十二支考」
......
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」
...屋後に行きて初て厠籌(しちう)を見たり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...駅長の屋後に山あり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...屋後築小楼...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??