...尾花の中にボンヤリ立っているのも...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...尾花丈(せ)高(たか)く生茂(おいしげ)れる中に...
巌谷小波 「こがね丸」
...枯尾花であることを...
高神覚昇 「般若心経講義」
...路傍の尾花(おばな)に夕日が力弱くさして...
田山花袋 「田舎教師」
...東京市何区何町の真中に尾花(おばな)が戦(そよ)ぎ百舌(もず)が鳴き...
寺田寅彦 「札幌まで」
...秋の風招く尾花につまされて千草を分けて入る山に夫(つま)恋う鹿の叫び鳴くと...
直木三十五 「南国太平記」
...すすき尾花が透いてうつりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...すすき尾花の大見晴らしの頭が現われます...
中里介山 「大菩薩峠」
...尾花が一めんに咲きみだれ...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...霰ふる篶(たけ)のまがきや子はほしき 道彦山茶花も二本は植ゑぬ宗佐かな 同泣きたくは尾花がくれに空見えし 同鴛鴦(おしどり)の子の思ひ羽生えん秋の立つ 同とにかくこういうように違うて居るのです...
正岡子規 「俳句上の京と江戸」
...尾花で作り色糸でかがり...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...英之助が尾花沢へ去ってから...
山本周五郎 「おばな沢」
...その尾花の波のなかを...
吉川英治 「江戸三国志」
...白い尾花(おばな)を折り敷いて...
吉川英治 「親鸞」
...彼のそばの尾花の中に...
吉川英治 「親鸞」
...尾花の波を跳んで...
吉川英治 「宮本武蔵」
...背よりも高い尾花の後ろである...
吉川英治 「柳生月影抄」
...わがやどの尾花押し靡(な)べ((み))置く露に手触れ吾妹子(わぎもこ)ちらまくも見む (巻十...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索