...カモメは尾羽を広げて飛ぶ...
...彼女は和服の尾羽が美しいと褒められた...
...鳥の尾羽は羽ばたく速さや方向を調整する役割がある...
...この飛行機は尾羽の形状が優れているため、飛行安定性が高い...
...アイヌ民族の衣装には、尾羽を使った装飾がある...
...尾羽根(おばね)や鶏冠(とさか)をすり合せながら...
芥川龍之介 「神神の微笑」
...その尾羽根の切れかかった雉を寄附していったように覚えている...
芥川龍之介 「追憶」
......
伊良子清白 「孔雀船」
...天の尾羽張の神に問ひたまふ時に答へ白さく...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...尾羽(をば)身(み)がろさのともすれば...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...尾羽根の黒との間にちらちらと...
高村光太郎 「木彫ウソを作った時」
......
武田祐吉 「古事記」
...「私がもし尾羽うち枯らしていなかったら……へへへ...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...この尾羽(おば)打枯らした神尾の痩腕(やせうで)が...
中里介山 「大菩薩峠」
...尾羽うち枯らさないばかりの体(てい)たらくだって...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...それが天狗の羽根に見えますか」顎十郎は尾羽をうちかえして...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...鶏冠と尾羽をつめて...
久生十蘭 「春の山」
...――尾羽うち枯したあわれな姿で帰って来て...
本庄陸男 「石狩川」
...近頃はまったく尾羽(おは)を打(う)ち枯らしたものです...
吉川英治 「江戸三国志」
...尾羽(をは)折れ歪(ゆが)む...
吉川英治 「私本太平記」
...一群の迷い鳥が尾羽を吹かれて行くに似ていた...
吉川英治 「私本太平記」
...雉子(きじ)の尾羽(おば)ネの駒飾り葵花(あおい)のあぶみよ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...丹比乙麿)打なびく((き))春さり来ればさゝのうれ((小竹〈しの〉の芽〈め〉))に尾羽(おは)打ふり((触れ))て鶯鳴くも (巻十...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??