...六尺程の竿一本を抽(ぬ)き取り来りて...
石井研堂 「元日の釣」
...途中坑口から九千尺ばかりの所で...
石川欣一 「山を思う」
...すると、もし右足の歩幅が左足よりも一分(いちぶ)でも広いとすれば、十歩で一寸、百歩で一尺、そして千歩万歩百万歩と歩くうちには、思いもおよばぬ大きな差異が生じて、つまり彼は砂漠の中を永久に円を描いてどうどうめぐりしている結果になりはしないか...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...面の長さ二尺餘り...
大町桂月 「北條より一ノ宮へ」
...僕の目算では、身丈は五尺七寸、体重は十五貫、足袋は十一文、年齢は断じて三十まえだ...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...かつ同種類の富のすべての単位にのみならずあらゆる種類の富のすべての単位に共通な尺度の存在を仮定する...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...これは四尺四方くらいの大きさのコンクリート板を...
中谷宇吉郎 「ウィネッカの秋」
...余は特に余のために造って貰った高さ一尺五寸ほどの偉大な藁蒲団(わらぶとん)に佇ずんだ...
夏目漱石 「思い出す事など」
...他の九尺は通らないのと一般である...
夏目漱石 「現代日本の開化」
...茎の長さが一尺余りになったのが二三本見える...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...その角から河岸っぷちまで止め繩を張りめぐらして番衆が六尺棒を持って立番をしている...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...身丈(みのたけ)は四尺位で...
堀辰雄 「ほととぎす」
...深い所は二尺も吹き溜まっている...
松濤明 「槍ガ岳」
...一尺ばかりの小蛇出で去りしより...
南方熊楠 「十二支考」
...「ひッ……」とさけんで四尺ばかり...
吉川英治 「神州天馬侠」
...無銘(むめい)二尺七...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...縮尺を完全に鵜呑みにするわけにはいかないことがわかっていた...
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」
...さきは小波が輝いてよく見えぬが湖心でも三四尺どまりの深さだろうという...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??