...少許の塩を加えると味が良くなる...
...料理に少許のカレー粉を加えると、香りが良くなる...
...少許の山葵をつけて食べると美味しい...
...切り干し大根を少許加えると、味がしみ込んで美味しい...
...少許の砂糖を加えると、苦みが和らいで美味しい...
...少許(すこしばかり)開いた唇からは...
石川啄木 「散文詩」
...松太郎は少許(すこし)狼狽(うろた)へて...
石川啄木 「赤痢」
...此処よりは少許(すこし)低目の...
石川啄木 「赤痢」
...生き甲斐のない顔色(かほ)が少許色ばんで...
石川啄木 「赤痢」
...それから少許(すこし)行くと...
石川啄木 「葬列」
...少許(すこし)調査物(しらべもの)があるからと云つて話好の伯母さんを避け...
石川啄木 「葬列」
...男は少許(すこし)離れて鋼線(はりがね)の欄干に靠(もた)れた...
石川啄木 「鳥影」
...辛(やつ)と少許(すこし)入口の扉(と)を開けては...
石川啄木 「天鵞絨」
...目尻に少許(すこし)険しい皺があるけれど...
石川啄木 「天鵞絨」
...も少許(すこし)待つてから持出さうと...
石川啄木 「天鵞絨」
...男は少許(すこし)狼狽(うろた)へた...
石川啄木 「天鵞絨」
...少許の徴証を与う...
高木敏雄 「比較神話学」
...わづかに大空の眞中のところが少許り明るい日光を洩してゐるばかりである...
近松秋江 「箱根の山々」
...私は個人的に少許(すこし)の出金を気まぐれに続けたばかりで...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...行くこと少許にして右方に聳ゆるもの...
長塚節 「草津行」
...我らは働きて少許の賃銀を得...
西村陽吉 「遥かなる憧憬」
...少許(すこし)のことを「じゃっかん」と言い...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...鹽扱ふに必ず先づ左肩上に少許の鹽を撒過す(M. R. Cox,‘An Introduction to Folk-lore, 1895, p. 10)...
南方熊楠 「鹽に關する迷信」
便利!手書き漢字入力検索