例文・使い方一覧でみる「少弐」の意味


スポンサーリンク

...少弐は単語として存在しますが、熟語ではありません...   少弐は単語として存在しますが、熟語ではありませんの読み方

...少弐一家は姫君をかしずき立てることだけを幸福に思って任地で暮らしていた...   少弐一家は姫君をかしずき立てることだけを幸福に思って任地で暮らしていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...故人の少弐の家に美しい娘のいる噂(うわさ)を聞いて...   故人の少弐の家に美しい娘のいる噂を聞いての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...「少弐の孫は片輪(かたわ)だそうだ...   「少弐の孫は片輪だそうだの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...少弐の孫の噂(うわさ)を聞いて...   少弐の孫の噂を聞いての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...「お亡(かく)れになった少弐は人情味のたっぷりとあるりっぱなお役人でしたからぜひ御懇親を願いたいと思いながら...   「お亡れになった少弐は人情味のたっぷりとあるりっぱなお役人でしたからぜひ御懇親を願いたいと思いながらの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...少弐、大友、島津をはじめ鎮西の諸豪はみなもう駒をつないでいる風だった...   少弐、大友、島津をはじめ鎮西の諸豪はみなもう駒をつないでいる風だったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...大友貞宗や少弐筑後守などをも説き伏せて「――菊池とは手を切る」という一約破棄の誓文(せいもん)まで取っていたほどなので...   大友貞宗や少弐筑後守などをも説き伏せて「――菊池とは手を切る」という一約破棄の誓文まで取っていたほどなのでの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...筑紫の少弐(しょうに)や大友の族党へはいちばい恩義をかけていた...   筑紫の少弐や大友の族党へはいちばい恩義をかけていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...ただ先に立ってゆく少弐頼尚を信じ...   ただ先に立ってゆく少弐頼尚を信じの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...菊池寂阿(じゃくあ)を自滅させた少弐妙恵と大友の入道具簡(ぐかん)も...   菊池寂阿を自滅させた少弐妙恵と大友の入道具簡もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...菊池党と結んだ少弐...   菊池党と結んだ少弐の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...少弐妙恵(みょうけい)一族を屠(ほふ)り去って...   少弐妙恵一族を屠り去っての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...少弐頼尚(よりひさ)の案内にて...   少弐頼尚の案内にての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...それに少弐頼尚(よりひさ)...   それに少弐頼尚の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...少弐(しょうに)貞経(妙恵(みょうけい))も...   少弐貞経)もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...少弐妙恵の霊をねんごろに弔った...   少弐妙恵の霊をねんごろに弔ったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...少弐ノ頼尚(よりひさ)を先陣に...   少弐ノ頼尚を先陣にの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...直義と仲のよい少弐頼尚(しょうによりひさ)のふところへ拠(よ)ってしまった...   直義と仲のよい少弐頼尚のふところへ拠ってしまったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「少弐」の読みかた

「少弐」の書き方・書き順

いろんなフォントで「少弐」


ランダム例文:
骨法   鈍行   異を唱える  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
緊急事態   名誉毀損   代理出産  

スポンサーリンク

トップへ戻る