...「小障子」の隙間から風が入って涼しい...
...小障子を開けると、外の景色が見える...
...和室の小障子を閉めて、プライバシーを守る...
...寝室の小障子を閉めて、入ってくる明かりを抑える...
...小障子の両側には、可愛らしい模様が描かれている...
...小障子を開けて空を見ると...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...」帳場の小障子が開いて...
豊島与志雄 「ヘヤーピン一本」
...此歌を窓の小障子に遊ばし留めさせおはしますとある...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...この間内(あいだうち)から貼りかえたいろいろさまざまの障子のような小障子のようなものへ...
正岡容 「小説 圓朝」
...風にカタカタと小障子の鳴る音がして...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...小障子一枚といへども...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...蝋燭なんぞを売る家の板戸に嵌(は)めた小障子に移る明りが...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...そこの小障子を四寸ほどあけて...
吉川英治 「江戸三国志」
...二寸ほど開いている小障子の間から...
吉川英治 「江戸三国志」
...らんまの彫刻、ちがひ棚、書院窓、その小障子、天井造り、床飾り、何しろ、これでもか、これでもかの數寄好みである...
吉川英治 「折々の記」
...小障子の隙からそっと中をさしのぞくと...
吉川英治 「剣難女難」
...夜半(よなか)ごろから、窓の小障子に、さらさらと雪のさわる音がしていた...
吉川英治 「親鸞」
...そこの小障子を内から閉めてしまった...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...その家の中の壁とか、小障子とかに、ほんのわずかばかり使用されている反古(ほご)紙が、ひどく貴重に見え、また、文化的な光と匂いをたたえ、やはり神代ではあり得ない住居を証拠だてている...
吉川英治 「宮本武蔵」
...小障子の隙間から...
吉川英治 「無宿人国記」
...小障子を閉(た)てた...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索